研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
【この研究会は終了済です】
藤井の会〜学級経営研究会〜
夏休み明けの熱級づくり
開催地域
東京都
日程
2018/8/25(※要申込:8/24まで)
主催
藤井の会〜学級経営研究会〜
講師
藤井隆光
参加対象
小学校/中学校
ジャンル
学級経営/教師力・仕事術/社会
夏休み明けの学級経営をどうしますか?夏休み明けは2度目の学級開きです。4月に立ち戻る時であり、リスタートできる絶好のチャンスでもあります。もう一度見返したい学級・授業のルール、夏休み明けをどう過ごすか、一緒に考えませんか。

今回は2部制で、ご希望の講座にご参加いただけます。明るく、楽しく、あたたかく、そして激しい(笑)1日。お座席の関係で1部・2部ともに先着30名とします。夏休み明けの子どもたちの笑顔をデザインしませんか。ぜひご一緒しましょう!


夏休み明けの熱級づくり

<当日のプログラム>
1部11:00〜12:15
「夢、挑戦、達成!」

2部前半13:00〜15:15
「社会科セミナーPART2」

2部後半15:30〜16:45
「夏休み明けの熱級づくり」


■主な講座内容

★1部「夢、挑戦、達成!」★
11:00〜12:15
(受付10:45〜)
【対象:学生さん・経験3年以内の方・この講座にご興味のある方】
〇学校と民間企業の仕事の違い
〇教師の1日(1週間・1か月・1年間)スケジュールを公開
〇今からできる教師修業
〇「夢、挑戦、達成!」人生のドリームマップづくり
〇保護者対応〜子どものことは感情的になって当然〜「子どもと結婚するのは親??」
〇もしも教師の終身雇用が保障されなくなったら!?〜生き残る教師とは?〜
※現職の先生が方には学生さんからの質疑にお答えいただくことがございます


★2部 前半「社会科セミナーPART2」★
13:00〜15:15
(受付12:45〜)
新学習指導要領で求められる授業づくりのヒントを提案します
〇「教科書の問い」と「資料の読み取り」からの白熱討論する授業の組み立て方を検証〜浅い討論 VS 深い討論 テーマ30〜話せない子ども・話さない子どもの指導方法にも迫ります
〇藤井模擬授業への「もの申す」タイム
〇「人物中心」の歴史授業のつくり方
〇演習模擬授業 発問づくり
実際に教科書を使って発問をつくります。模擬授業に挑戦したい方も募集します。


休憩 15:15〜15:30


★2部 後半「夏休み明けの熱級づくり」★
15:30〜16:45
〇FUAN(不安)はスプリングボードにして「ありがとう」の翼でFUN(楽しみ)へ転換〜集団の荒れに効くヒント〜
〇1学期より強い自分を引き出す方法〜教師のストロングポイントを学級経営にいかす〜
〇「すぐやる教師」のノート術
〇音読の習慣が子どもの発想力・着想力・想像力を鍛える
〇レクで絆を再確認!


■交通機関
東武東上線 成増駅 より徒歩15分
※成増駅からはバス・タクシーの数も多く便利です


■昼食・休憩
第2洋室を10時〜18時まで休憩所として皆様にお使いいただけます。昼食会場としてもご利用ください。会場から徒歩圏内にコンビニとスーパーもあります。 


■申込フォーム(先着30名)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSepCSPN8VSwAulG5WszX8rd3I0wjnzGPWfwjHQ...


■参加費(資料・会場費として)
全日を通して200円(にひゃくえん)


■参加特典
運動会の表現で使える曲30選リスト
休憩室で視聴できます


■レベルアップ会
17時30分頃から近隣のお店にてレベルアップ会を開催します。
暑気払いを兼ねて2時間程度を予定しています。
会費5000円程度


★★★★★


<2018年度 藤井の会 主な予定>
※何れも埼玉県朝霞市コミュニティセンターで開催予定
10月 19:00〜21:00 
11月 19:00〜21:00 
1月  19:00〜21:00 
2月  19:00〜21:00 
3月  18:00〜20:00


★★★★★