対象: 特別支援学校教諭、肢体不自由及び知的障害の児童生徒を担当している教諭
事務局:福岡大学人文学部教育・臨床心理学科 徳永 豊 研究室
申込方法:
・メール又はファックスで、「札幌セミナー」と明記の上、申し込み下さい。
申込締切は、平成30年3月4日です。
・参加費は、当日会場でお支払い下さい。
・プログラムの内容や講師等は変更となる場合がありますので、ご承認ください。
・周辺にも、食事をとれる場所は、ありますが、混み合うことが予想されます。昼食時間が1時間と短いので、ご持参いただく方が便利です。
・目標設定ガイドをテキストとします。ご持参下さい。
参加費:参加費(冊子別)等:2,000円 定 員:約80名
申し込み、問い合わせは、
福岡大学 徳永研究室
Mail: ytokunaga*fukuoka-u.ac.jp(*に@を入れて下さい)
Fax: 092-871-6654(共同研究室)
学習指導要領が改訂され、自立活動の手続きや知的障害の教科の見直しが進んでいます。子どもの学びの連続性を考えると、障害が重度な場合であっても、国語などの教科の観点を活用することが求められます。段階的かつ系統的な視点を導入し、学部や学年、指導する教員間で共通理解できる評価の枠組みを開発することを目的とします。さらに、この視点から目標設定を見直し、目標に対応する手だてを吟味し、授業展開を改善していくことが可能ではないかと考えています。
これらのことについての提案を踏まえ、協議するセミナーを計画しました。どうぞ参加いただきたくお願いいたします。
9:20〜 受付
9:40〜 9:50 セミナーの開催にあたって
9:50〜10:40 障害の重い子どもの教育課程と授業づくり
一木 薫(福岡教育大学教授)
10:50〜11:40 学習到達度チェックリストと学習評価
徳永 豊(福岡大学教授)
11:40〜12:10 協議
(12:10〜13:10 休憩:昼食)
13:10〜13:40 チェックリストの使い方
徳永 豊(福岡大学教授)
13:40〜15:10 チェックリストを活用した授業実践
障害の重い子どもの教育課程の改善 立岡里香
(長崎県立長崎特別支援学校教諭)
15:15〜15:50 協議