研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
【この研究会は終了済です】
教育実践対話の会 第8回公開授業研究会
子どもの学びと教科学習の在り方を問う
開催地域
東京都
日程
2017/7/1(※要申込:6/23まで)
主催
教育実践対話の会
創造国語対話の会
創造社会対話の会
講師
小林宏己(早稲田大教授)
茅野政徳(東京学芸大学附属竹早小)
由井薗健(筑波大学附属小)
参加対象
小学校
ジャンル
指導方法・授業研究/国語/社会
8:00〜受付
8:40〜8:50 開会及び趣旨説明:由井薗 健(筑波大学附属小学校・創造社会)
9:00〜9:45 公開授業T
5年国語「説得 納得 読み解く論理」(説明的文章)
授業者:茅野 政徳(東京学芸大学附属竹早小学校)
10:00〜10:45 公開授業U
5年社会「自然災害とともに生きる」
授業者:由井薗 健(筑波大学附属小学校)
11:00〜12:00 グループ協議の視点づくり(私は授業をこう見た!)
国語:今村 行 (東京学芸大学附属大泉小学校・創造国語)
   荻野 聡(東京学芸大学附属竹早小学校)
社会:宮田 浩行(東京学芸大学附属世田谷小学校・創造社会)
   宮田 諭志(東京学芸大学附属竹早小学校)
13:15〜14:45 グループ協議・全体シェアリング
進行:鈴木 遼輔(横浜国立大学附属鎌倉小学校・創造社会)
   曽根 朋之(川崎市立東小倉小学校・創造国語)
15:00〜16:30 シンポジウム
司会:久保田 旬平(早稲田実業初等部・創造国語)
登壇:小林 宏己先生(早稲田大学教育・総合科学学術院教授・教育実践対話の会会長)
   粕谷 昌良(筑波大学附属小学校)
   白川 治(川崎市立川中島小学校・創造国語)

参加の申し込み
6月23日(金)までに,下記のアドレスまで,メールでお知らせください。
当日,受付にて資料代として2,000円を集めさせていただきます。(学生1,000円)
当日受付も可。
申込先:東京学芸大学附属大泉小学校 今村 行 imamura@u-gakugei.ac.jp
@ お名前 Aご所属(勤務校・大学名等) B連絡先(メールアドレス等)
C懇親会参加の有無 をメールでお送りください。