検索結果
著者名:
本多 和子
全4件(1〜4件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
著者
本多 和子・大場 龍男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
▲本誌24ページの高橋正和先生の原稿を読み始めて,「あっ,知りたかったあの話だ」と思いました。樋口雅子編集長のブログ「教育マグマ」(1月7日付け)で紹介されていて,いい話だなと思っていたのです。昔風の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • グレーゾーンの子の視覚認知トレーニング (第6回)
  • いろいろなトレーニングの実践
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
著者
本多 和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 眼球運動のトレーニング 前回で,眼球運動や両眼視,前庭覚など,視覚認知能力の基盤となる機能について述べた。ちなみに衝動性眼球運動とは,一点から別の一点に,すばやく視線を移動する眼球運動であり,追従…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グレーゾーンの子の視覚認知トレーニング (第5回)
  • 視覚認知能力の発達の基盤としての眼球運動
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
著者
本多 和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回は,「視覚認知」とは何かを述べた。認知能力が適切ではないと,対象が見えていても,自分なりに意味を把握できない。単に見えることと,対象に関して理解できることは別であると述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グレーゾーンの子の視覚認知トレーニング (第4回)
  • 視覚認知能力と学習障害の関係を考える
書誌
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
著者
本多 和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 視覚認知とは 心理学でいう「認知:cognition」という言葉は,語源はラテン語で,「知る:cognoscere」という意味である。したがって,今回のテーマである「視覚認知」とは,私たちが「見る…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ