検索結果
著者名:
小平 和代
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第30回)
  • <今月のテーマ>2学期に忍び寄る“荒れ”発見と立て直しの秘策
  • 〈5年〉学用品チェックで学級の荒れを防ぐ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
小平 和代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学用品の再チェック 9月の始業3日間は,4月の年度はじめと同じように重要で,シルバーの3日間とも言う…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の3日間―プロが仕込む体育の基礎基本
  • 実践事例3/できない子どもへの指導
  • <低学年>ケンケンパができない子への指導
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
小平 和代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の体つくり運動では、四肢の支持感覚、逆さ感覚、走・平衡感覚などの基礎感覚づくりに重点を置き指導をしていく。この基礎感覚づくりは年間を通して構造的にレベルアップするが、黄金の3日間で「楽しさ」を体…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師がになう元気な地域づくり活動
  • 全国各地の報告 教師と多くの方々によるまちづくり活動
  • 栃木県足利市=足利市の活動とTOSSをリンク
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
小平 和代
本文抜粋
この夏、足利市へ「まちづくり教育推進支援のお願い」と具体的な活動のプランをもって訪問した。その中からいくつかをあげる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 なわ跳びの難ワザ―ダブルダッチを30分で指導
  • 実践事例
  • なわ跳び遊びの指導
  • 〈左右開脚跳び〉「ケン・パ」のごっこ遊びから左右開脚跳びへ
書誌
楽しい体育の授業 2010年1月号
著者
小平 和代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ごっこあそびをたくさんさせよう 低学年の発達段階を考えて、「左右開脚跳び」につながるごっこあそびを変化のある繰り返しで行う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初心者も安心―プール指導の基礎・基本
  • 実践事例
  • 水に慣れる指導
  • 〈水中石拾い〉石拾いの前に十分な水慣れ
書誌
楽しい体育の授業 2008年6月号
著者
小平 和代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
まずは水慣れ もぐれない子にとって「水中石拾い」はとてもむずかしい活動だ。もぐる以前に水が顔にかかるだけでも泣き出してしまう子がいる。そこでまずは、水になれるところから始めよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この声かけ、補助”で水泳指導が大変身
  • 実践事例
  • 2学年
  • 〈伏し浮き〉ポイントは脱力と教師のスキンシップ
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
小平 和代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳指導において低学年での一番の壁は「水慣れ」だ。個人差が大きい。この時点で25メートル泳げる子もいれば、水中に入ることが怖い子もいる…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 かっこいい!観客を巻き込む運動会種目集
  • 実践事例
  • リズム・表現/中学年
  • 基本指導のポイントは基本の動きの個別評定
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
小平 和代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会のリズムでは、例年頭を悩ませていた。アニメソングに合わせた振り付けもいいが、ダイナミックな動きはなかなか望めない。ある日、娘が通う学童保育の夏祭り行事で、キッズソーランを踊るのを見て「これだ」と…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ