関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 なわ跳びの基本+人気絶大の新メニュー18
  • 特集の解説
書誌
楽しい体育の授業 2003年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの動きを変える“スパッと個別評定”
  • 特集の解説
  • 子どもの動きを変える“スパッと個別評定”
書誌
楽しい体育の授業 2011年10月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
耳の聞こえない生徒を指導している黒木真有美氏から、運動会指導の報告があった。生徒がダンスの練習を始め、パソコンの映像を見て、一斉に踊り出した。そして、速くて細かい動きを、見事に模倣したそうである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 大熱狂の運動会種目・感動ドラマ18選
  • 特集の解説
  • 大熱狂の運動会種目・感動ドラマ18選
書誌
楽しい体育の授業 2011年9月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
大熱狂のオリジナル種目を創るためには、そのための原則を押さえる必要がある。以前、楽しく、うける運動会種目を作るための10のポイントを提案した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
  • 特集の解説
  • 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業参観で体育の授業を行うことがある。普通は、教室で行うが、子どもは体育館や運動場で行う体育の授業参観を希望する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「出来た!」歓声あがるプロのワザ81
  • 特集の解説
  • 「出来た!」歓声あがるプロのワザ81
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2011年2月18日、大阪朝日放送「探偵!ナイトスクープ」に出演した。 番組は、視聴者からの依頼(ハガキ・メール等の便り)に基づき、探偵(出演者)がロケや収録を通して調査・実験等を行い、依頼者の謎や疑…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 水泳―全5時間で完全マスターの単元計画
  • 特集の解説
  • 水泳―全5時間で完全マスターの単元計画
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳の指導で大切なのは短時間で泳げるようにすることである。天候に左右され、決められた期間しか指導できないからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 すぐ使える“体育学習カード”18選
  • 特集の解説
  • すぐ使える“体育学習カード”18選
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育指導が苦手だという教師がいる。体育の授業は、教師の力量によって子どもの動きが変わってくる。 学習カードが作成されていれば、体育指導の苦手な教師でも指導することができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
  • 特集の解説
  • 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2010年10月、根本正雄直伝講座in出雲が開催された。 テーマは「やんちゃな子どもにも対応できる体育の授業〜マネージメント&技能を習得させるためのコツを伝授します〜」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 伝承遊び―子ども熱中の面白メニュー
  • 特集の解説
  • 伝承遊び―子ども熱中の面白メニュー
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
石巻市立石巻小学校の岡麻知子氏の伝承遊び「『ゴム跳び』でたくみさを養う」の模疑授業を参観した。 ゴム跳び遊びは、伝統的な運動遊びである。室内のテレビゲームなどのなかった昔は、女子を中心に外遊びが盛んで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 仲間づくり―ヒト・モノ・場の仕掛け18
  • 特集の解説
  • 仲間づくり―ヒト・モノ・場の仕掛け18
書誌
楽しい体育の授業 2011年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業で大切なのは、仲間づくりである。 学習指導要領で強調されているコミュニケーション能力づくりである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 どの子も出来た!運動量UP授業づくり18
  • 特集の解説
  • どの子も出来た!運動量UP授業づくり18
書誌
楽しい体育の授業 2011年1月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
浜條信彦氏のリレー・短距離走「トップスピードでバトンパスをさせる指導」の模擬授業を参観した。 見事な授業であった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
  • 特集の解説
  • 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援を要する子どもがどの学級にもいる。活動の欲求はどの子どもにもある。 運動がしたい、上手になりたいというのは、どの子どもも同じである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 なわ跳びを楽しく―基本技・変化技・集団技18
  • 特集の解説
  • なわ跳びを楽しく―基本技・変化技・集団技18
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領の改訂により、なわ跳び運動も習得、活用、探究として指導するようになった。 習得、活用、探究として内容を段階的に指導していくことで、教師も子どもも分かりやすく取り組むことができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 新・ボール運動=授業づくり学習モデル18
  • 特集の解説
  • 新・ボール運動=授業づくり学習モデル18
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指導要領の改訂によりボール運動では、学習内容の確実な習得を目指すため従来の「種目主義」ではなく、「ゴール型」「ネット型」「ベースボール型」のように、攻守の特徴、戦術やルールの特性に着目した内容が導入さ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 運動会の華“踊りー表現活動”10選
  • 特集の解説
  • 運動会の華“踊り―表現活動”10選
書誌
楽しい体育の授業 2010年9月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平成22年2月28日(日)、第4回TOSS体育よさこいソーラン検定セミナー&第1回運動会表現セミナーが開催された…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 “この場面”で有効な魔法の言葉100選
  • 特集の解説
  • “この場面”で有効な魔法の言葉100選
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
滋賀県甲賀市立貴生川小学校の「言語活動の充実を通して、児童相互の関わりを深める授業づくり」 (『初等教育資料』平成22年2月号857)に、第6学年陸上運動「ハードル走」が紹介されていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 習得ワザを細分化した“到達度カード”18選
  • 特集の解説
  • 習得ワザを細分化した“到達度カード”18選
書誌
楽しい体育の授業 2010年7月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
横浜市立門真小学校の「運動の楽しさに浸る子どもの育成をめざした体育指導の工夫」(『初等教育資料』平成22年2月号857)に、第3学年の鉄棒運動「元気にチャレンジ!スマイル鉄棒!」の紹介がされている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 水泳―長く泳がせる“四つの指導ステップ”
  • 特集の解説
  • 水泳―長く泳がせる“四つの指導ステップ”
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳指導の時期である。子どもの泳力を向上させるために、学校ではどんな指導をしていったらよいのであろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 器械運動のコツ習得のイメージ語100選
  • 特集の解説
  • 器械運動のコツ習得のイメージ語100選
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領改訂により、器械運動の授業も大きく変わる。三木四郎氏は小学校の指導内容として、次のように述べている。(『体育科教育』2010.01…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 “黄金の3日間”でつくる体育授業システム
  • 特集の解説
  • “黄金の3日間”でつくる体育授業システム
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
元筑波大学附属小学校の山本悟氏の飛び込みの授業を参観したことがある。 運動名は@長なわとび(10回跳び、2人跳び、8の字跳び)Aダルマ回りに挑戦(前回り下り、ふとんほし、ダルマ回り)である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 “基本の動き”に変化をつける教材教具18選
  • 特集の解説
  • “基本の動き”に変化をつける教材教具18選
書誌
楽しい体育の授業 2010年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
並木孝樹氏の鬼遊びの模擬授業を参観した。体を温める鬼遊びである。誰でもできる教材で、子どもは楽しく学習に参加していた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ