関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 社会科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
  • 教材開発に参画することで学び合おう
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
今回の小学校社会科学習指導要領改訂の要点を整理すれば、内容面では、@基礎基本の重視A我が国の伝統や文化に関する内容の充実B社会参画に関わる学習の充実を挙げることができる。いずれの教材開発も、知識偏重に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 社会科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
  • 社会を読み解く力と社会に参画する力の育成
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
今次改訂で注目すべきは、社会を読み解く力と社会に参画する力を重視したこと。そのため、身に付けるべき諸概念を明確にし、それを活用する学習が要求されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 社会科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
  • 考えたことを表現する社会科に
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
「能力に関する目標については、これまでの『調べたことを表現する』ことに加えて『考えたことを表現する』ことを一層重視した」との文言が『解説』の中に記されている。このことは社会科らしい教科学習の進展を考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 中学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
  • 新指導要領・目標の改訂点と移行措置ガイド
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
工藤 文三
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿で与えられたテーマは、社会科の目標の改訂内容と移行措置の関連や在り方について検討することである。ただ、移行措置とは指導事項の扱いや授業時数の設定を主な内容としているため、目標の改訂と移行措置との関…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 中学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
  • 新指導要領・内容の改変点と移行措置ガイド
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
中学校学習指導要領解説社会編(文部科学省平成二〇年七月)(以後『解説』と記す)は、中学校社会科の改訂にあたっての基本的方針として、次の三点をあげている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 中学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
  • 新指導要領・内容の扱い改変点と移行措置ガイド
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「内容の取扱い」に関する改変点 現行の中学校学習指導要領との新旧比較を通して見られる、地理的分野・歴史的分野・公民的分野に共通する「内容の取扱い」に関する改変点としては、大きく次の五点を指摘するこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 中学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
  • 新指導要領・授業時数増と移行措置ガイド
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
岩谷 俊行
ジャンル
社会
本文抜粋
授業時数の増加 現行の学習指導要領の基本的な理念である「生きる力」は新学習指導要領に受け継がれ、基礎的・基本的な知識・技能を確実に身に付けさせ、子どもたちが様々な課題を自ら解決する資質や能力、豊かな心…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 中学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
  • 習得型・活用型学力形成と移行措置ガイド
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 改訂中学校地理的分野の特色  @諸地域学習(地誌学習)の重視 新学習指導要領中学校社会科地理的分野(平成二〇年三月)の最大の特色は、現行(平成一〇年)の方法知(視点・方法)中心のカリキュラムから内…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 中学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
  • 単元&授業づくりの改変と移行措置ガイド
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
一 中学校・新学習指導要領の移行措置 中学校において、本年三月に告示された新学習指導要領に基づく教育課程の全面実施は、平成二四年度からである。そして、来年度から平成二三年度までが移行期間とされる。その…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 移行措置の重点事項確認作業のドキュメント
  • 中学地理=移行措置の重点事項とは
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 新しい学習指導要領が平成二〇年三月に告示された。六月には移行措置に関する告示や通知が出された。地理的分野における移行措置の概要は、次のとおりである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 移行措置の重点事項確認作業のドキュメント
  • 中学歴史=移行措置の重点事項とは
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ねらい 学習指導要領改訂、解説発行により、新しい社会科の実施準備体制が整えられた。今後、教科書編纂、採択、指導計画の作成、二〇〇一(平成二三)年度の完全実施へと進む。その間各学校では、可能な移行措…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 移行措置の重点事項確認作業のドキュメント
  • 中学公民=移行措置の重点事項とは
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科公民的分野の改善の基本方針 中学校社会科の改訂に当たっての基本的な方針は、@基礎的・基本的な知識、概念や技能の習得、A言語活動の充実、B社会参画、伝統や文化、宗教に関する学習の充実の三点に集…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 移行措置と21年度からの年間計画づくりの焦点―単元づくり&時間割り振りのヒント
  • 中学地理の移行措置と年計づくりの焦点
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
硲 茂樹
ジャンル
社会
本文抜粋
具体的に示された「学習指導要領解説 社会編」 七月一五日に文部科学省のホームページにおいて新しい中学校学習指導要領の解説(以降「解説」とする)が発表された。その社会編を見るとかなり具体的に書き込まれて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 移行措置と21年度からの年間計画づくりの焦点―単元づくり&時間割り振りのヒント
  • 中学地理の移行措置と年計づくりの焦点
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
谷 聡
ジャンル
社会
本文抜粋
移行期間中に先取りして取り入れる学習はここ! 一 はじめに 三月に新学習指導要領が告示された。これを受け六月の移行措置に続き、七月には学習指導要領解説(以下「解説」)が示された。これらをもとに現場では…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ