詳細情報
特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
我が家の家庭方針
家族という意識を持つ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年3月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆大黒柱は誰か わが家は核家族です。子どもの頃も核家族でした。父は公務員でしたが転勤族でしたので、祖父母とは一緒に暮らしておりませんでした。父はいつも私達のために早く帰って遊んでくれました。身近な父でしたが、怖くもありました。母はいつも何かを決める時は、「お父さんに訊いてから」と言っていました。父が…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
家庭の方針が子どもを育てる
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
日本の子育て文化の伝統
「地域全体がビッグファミリー」を再生しよう
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
日本の子育て文化の伝統
美しき日本の伝統文化 〜和装に宿る日本の心〜
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
日本の子育て文化の伝統
小さい頃には愛着を。罵ることなく、しかし毅然とした子育てを
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
あの子を育てた家庭の教育方針
自然を愛し、命の大切さを尊ぶ「心」を描き、伝えた天才手塚治虫
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
我が家の家庭方針
家族という意識を持つ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
統計
2年/データの比較「大阪・関西万博」
大阪・関西万博の混雑状況を予測しよう!
数学教育 2025年8月号
まちづくり活動展開中 43
子ども観光大使全国大会決まる
教室ツーウェイ 2014年10月号
通常の学級の特別な配慮を必要とする子供への「所見」文例
(2) 行動面に困難さがある子への文例
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
集まろう!若い教師たち 1
“装い・きまり”雑感
あなたはどう思いますか?
生活指導 2009年5月号
一覧を見る