詳細情報
特集 21世紀の必須学力=英会話・インターネットの学習法
我が子に何歳から与えたか
インターネット/幼稚園に入る前からインターネットTOSSランド
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年11月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
その他教育/外国語・英語
本文抜粋
はじめて娘にインターネットを使わせたのは、TOSSランドの五色百人一首でした。 まだ三歳になるかならないかというころで、インターネットの通信速度も遅く、画面がかわるのに多少ストレスを感じることもありました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 21世紀の必須学力=英会話・インターネットの学習法
大学を出ても英語を話せないのは日本人ぐらいだ
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
今どきの英会話授業―進んでいる学校・遅れている学校
未来に向かって、自分を開く子どもたち楽しく学んで、中学校での驚きの結果が!
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
今どきのパソコン(インターネット)授業―進んでいる学校・遅れている学校
パソコン授業のチェックポイント「悪い例」四つと「良い例」二つ
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
小学校の英会話どこから始めるか、原理は何か?
「英会話は楽しい!」「私も英語を話せた!」どの子にも成功体験を与えるTOSS型英会話指導
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
パソコン(インターネット)どこから始めるか、原理は何か?
パソコンはあくまでも道具として使う
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
我が子に何歳から与えたか
インターネット/幼稚園に入る前からインターネットTOSSランド
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
コンピュータ授業への道 3
デスクトップ画面には思想がある
授業研究21 2002年6月号
「支援ツール」で子ども生き活き! 3
友達と一緒にボウリング場へ行こう!
友達や地域の人たちと適切にかかわりながら余暇活動の充実を目指すために
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
道徳授業の生成AI活用術 7
生成AIと歩む道徳教育―全面解禁時代に求められる指導のかたち
道徳教育 2025年10月号
一覧を見る