詳細情報
編集前記
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年6月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆教育再生会議の第一次報告にも「すべての子どもに規範を教え、社会人としての基本を徹底する」とあります。 「学校の道徳の授業を形骸化させない」と同時に「家庭や地域では、叱るべきことは叱り、悪いことは悪いと教えるなど、人として身につけるべき基礎・基本をしっかりしつける」と示されています。あまりにも当たり…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
小学校の「道徳教育」で伝えたいことは何か
尊敬できる人との出会いが、道徳性を高める
現代教育科学 2011年4月号
ミニ特集 向山型算数の原則「変化のあるくり返し」をこう使う
「できた!」の実感を持たせよう
向山型算数教え方教室 2000年5月号
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
“教える”は詰め込みにならないか?
社会科教育 2009年2月号
学年別実践事例
[2年]もとにする思考や表現を大切に
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る