詳細情報
PTA会長奮戦記
課題はありますが少しでもよい形に
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年10月号
著者
木下 孝則
ジャンル
その他教育
本文抜粋
本校は明治7年に開校し、130年の歴史があります。児童数168名の学校で、前に海、後ろに山とすばらしい自然に囲まれた小学校です。私はこの小学校のPTA会長として3年を迎えました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PTA会長奮戦記
PTAってなんだろう?
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
PTA会長奮戦記
先生方を応援するのがPTAの役目です。
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
PTA会長奮戦記
育てよう!夢と志 つながろう!家庭、学校、地域
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
PTA会長奮戦記
PTA活動の思い出
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
PTA会長奮戦記
孫の代まで感謝されるような取り組みを
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
PTA会長奮戦記
課題はありますが少しでもよい形に
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
友達関係を育てる「話し合い活動」
自他とふれあい、自己開示を促進する構成的グループエンカウンター
道徳教育 2010年8月号
ミニ特集 世界最先端の学校事情と日本の学校のひらき
Education! Education! Education!
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
授業がイメージ出来る指導案の書き方=よい例・ダメな例
導入の言葉=よい例・ダメな例
楽しい理科授業 2006年5月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 27
中学年/「筆算タイルチャレラン」
向山型算数教え方教室 2012年6月号
一覧を見る