詳細情報
ミニ特集 小学校英会話の授業
小学校英語の原則
第一に聞く、第二に話すの順で…中学校英語教育の失敗をくり返さないために!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育/外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
新聞報道によれば、横浜市は小学校一年生からの英語教育をとり入れるとのことです。 全国各地で、英語教育を小学校にとり入れる所は急速に増えています。 小学校の総合的な学習では、英会話、コンピューター、ボランティアの教育を中心にすべきだと、主張してきたのは、私たちTOSSでした…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話の原理
中国もイギリスも「聞く・話す」からスタート!TOSS英会話の原理は世界のスタンダード!
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
TOSS英会話の原理
まずたくさんの「聞く」から始めましょう
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
TOSS英会話の原理
保護者が感動し、子どもを意欲的にするTOSS英会話の授業
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
TOSS英会話の原理
参観日で英会話の授業を行う
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
TOSS英会話の原理
楽しくて力のつく小学校の英会話授業
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
小学校英語の原則
第一に聞く、第二に話すの順で…中学校英語教育の失敗をくり返さないために!
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
書評
『学び合い育ち合う学習集団づくり』(豊田ひさき著)
国語教育 2001年11月号
「伝統的言語文化と言語の特質に関する事項」の授業をつくるならこの本だ
向山洋一氏の「冬景色」の授業の構想追試で、伝統的言語文化の授業をつくる。「冬景色」の授業・「ふるさとの木の…
向山型国語教え方教室 2012年8月号
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
美しい定理「四角数」を九九尺で授業する
向山型算数教え方教室 2006年9月号
一覧を見る