詳細情報
園長が語る子育ての極意
子育てはレッテル貼ったらそれまで、やれば出来るの精神が肝心
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年5月号
著者
菅原 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
二年保育を希望されて、十二月に入園願書を恐る恐る持って来園されたM君の母親。兄が在園児だった関係で前から顔を合わせては会話をしていたので職員室に入って頂き、M君の話を聞き始めた矢先目に涙を浮かべ「先生この子は三歳児健診で、知能が一・五歳位。言葉もはっきり出ないし、あまり歩くことも出来ません。入園させ…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園長が語る子育ての極意
楽々子育て法
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
園長が語る子育ての極意
掃除も料理もきらいでへたの子が多い。けんかだって同じこと。「好きこそものの上手なれ」だ。
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
園長が語る子育ての極意
三つ子は「人間力」「生きる力」の魂が醸成され、育まれる時
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
園長が語る子育ての極意
教育の原点は、家庭の中から生まれていた
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
園長が語る子育ての極意
二輪の和―保育園と家庭の和―
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
園長が語る子育ての極意
子育てはレッテル貼ったらそれまで、やれば出来るの精神が肝心
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 107
高学年
向山型算数教え方教室 2008年8月号
特集 学習指導要領を向山型で読み解く
「目的」をこう読み解く
向山型国語教え方教室 2009年4月号
イラストで総合的な学習 11
プロジェクト学習 その2
グラウンドルール
総合的学習を創る 2001年2月号
小特集 夏休みの宿題:子どもを刺激する面白例
誰が作ったかわかる食べ物食べてる?
社会科教育 2007年8月号
一覧を見る