詳細情報
特集 「思考・判断」をどう評価するか
教科別 /「思考・判断」の評価の基本と手順
算数・数学ではどんな評価方法があるか
書誌
絶対評価の実践情報
2003年12月号
著者
栗原 宏成
ジャンル
評価・指導要録/算数・数学
本文抜粋
1 算数・数学における「思考・判断」を評 価するにあたって 指導要録における評価の観点のうち,算数・数学において「思考・判断」にあたるのは,小学校では「数学的な考え方」であり,中学校では,「数学的な見方・考え方」である。これらを評価していくためには,まずその中身を理解することが必要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
教科別 /「思考・判断」の評価の基本と手順
算数・数学ではどんな評価方法があるか
絶対評価の実践情報 2003年12月号
事例・中学年/学級を成長させるトラブル解決の実際
トラブルを乗り越え、パワーアップ!
特別活動研究 2004年11月号
特集 子どもの居場所づくりと総合学習
「全校ヒューマンタイムから学級へ」
解放教育 2006年9月号
小特集 “塔”“タワー”にまつわる面白話
世界の有名な塔にまつわる面白話
社会科教育 2013年2月号
実践事例
低学年
【走・跳の運動】基礎感覚を育て「ウルトラダッシュ」を目指す
楽しい体育の授業 2011年5月号
一覧を見る