詳細情報
特集 “新世代の教育像”からみた総合的学習
総合的学習のアーカイブス忘れえぬ“あの人・あの発言”
「W.W.W.」と「カレーライス」。二一世紀を担う子どもたちにとって、必要・不可欠な学習テーマはどちらか
書誌
総合的学習を創る
2007年2月号
著者
井上 好文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習の時間は何をしてもいい時間か 「総合的な学習」の時間ではどのような学習活動を行えばいいのか。『学習指導要領』(平成一〇年告示)に、次のような一文がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
「個としての強さをもつ日本人」を
総合的学習を創る 2007年2月号
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
問われる歴史をみつめる眼
総合的学習を創る 2007年2月号
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
発想を変え、本当の日本語の姿を教えれば、外国語学習は難しくない
総合的学習を創る 2007年2月号
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
目標を重視したカリキュラム運営
総合的学習を創る 2007年2月号
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
ところで、どうやって実現させますか?
総合的学習を創る 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習のアーカイブス忘れえぬ“あの人・あの発言”
「W.W.W.」と「カレーライス」。二一世紀を担う子どもたちにとって、必要・不可欠な学習テーマはどちらか
総合的学習を創る 2007年2月号
研究部だより
生活指導 2008年1月号
学級開き―出会いの話対決
若手女教師VS若手男性教師
崩壊していたクラスにも心に届く話
女教師ツーウェイ 2006年5月号
こうする!「子ども主体」の授業技術
【学習課題】子供たちが課題の設定に納得することが全て
実践国語研究 2024年3月号
小学校実践
小さな要求実現から学校を変える動きに!
生活指導 2005年7月号
一覧を見る