詳細情報
特集 “年間計画に特色”出す!注目の新情報
年間計画づくり―注意したい落とし穴はここだ!
教科とのかかわらせ方の理想と落とし穴
書誌
総合的学習を創る
2004年11月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 なぜ、総合的学習を教科とかかわらせることが必要か 今までの総合的学習は教科と無関係に活動のみで構成する傾向が多く見られた。このため、総合的学習は子どもの育ちのない活動だけになりがちであった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
そうだここを変えよう!年間計画の―PDCA
年間計画のPDCAで学習の中身をリフレッシュ
総合的学習を創る 2004年11月号
そうだここを変えよう!年間計画の―PDCA
総合の年間計画の立案・修正のための三点
総合的学習を創る 2004年11月号
そうだここを変えよう!年間計画の―PDCA
基本に忠実に子どもの学びの姿から学ぶ
総合的学習を創る 2004年11月号
年間計画を見直す視点・注目の新情報はこれだ!
小学校英語の導入 注目の新情報はこれだ
総合的学習を創る 2004年11月号
年間計画を見直す視点・注目の新情報はこれだ!
2学期制実施 注目の新情報はこれだ
総合的学習を創る 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
年間計画づくり―注意したい落とし穴はここだ!
教科とのかかわらせ方の理想と落とし穴
総合的学習を創る 2004年11月号
X 全単元の基礎・基本と評価規準,評価方法〜押さえどころとアイディア〜
3 第6学年
Q34 内容(1)エ「戦国の世の統一」:基礎・基本と評価規準は何か。…
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
中学受験をする子たちへのアドバイス
体験的受験論
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
ロハス―現場で生かせる先進的取り組み
京のまちなかにロハスを探る取り組み
総合的学習を創る 2006年11月号
女教師なんでもQA 3
神谷マジック! 子どもが変わる教師の対応!
女教師ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る