詳細情報
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
“総合の評価”を変えるルーブリック・私の提案
国語系におけるルーブリック・私の提案
書誌
総合的学習を創る
2003年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 国語系・学力保障とルーブリック “総合の評価”と授業を変えるルーブリックを考える時、学力保障の基盤であり発展としての「関心・意欲・態度」系列と国語科の基礎・基本学力(学習)との関連から作成することが有効だと思われる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
評価基準をつくる
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ポートフォリオの活用による評価
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ルーブリック導入以前の問題に焦点をあてよ
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
目標の具体化と焦点化を
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ルーブリックのものさしづくり
総合的学習を創る 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
“総合の評価”を変えるルーブリック・私の提案
国語系におけるルーブリック・私の提案
総合的学習を創る 2003年7月号
新しい通知表所見文例400
【子どもの姿が目に浮かぶ!】「行事活躍エピソード」文例
学習会・学習発表会
授業力&学級経営力 2020年7月号
前向きに“ナッジ”するパワーフレーズ&小学生の筋肉体操 10
【今月のパワーフレーズ】「やり切る・出し切る・全部出す」:やり切る前にやめるほうが気持ち悪いですよね
楽しい体育の授業 2021年1月号
一覧を見る