詳細情報
特集 新年度の総合―ヒット企画で年間計画31
“必要とされる力”がつく年間計画づくりのヒント
“国際理解”で力がつく企画のヒント3
書誌
総合的学習を創る
2003年3月号
著者
岡本 真砂夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
国際理解教育として、外国の方をゲストティーチャーとして招くとする。 最も大切なことは何だろうか。 出身国の紹介をしてもらうことだろうか。全面的に任せて、授業をすすめてもらうことだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“総合を企画”する私の発想ヒント!教えます
体験の世界・知の世界・自分の世界
総合的学習を創る 2003年3月号
“総合を企画”する私の発想ヒント!教えます
ドラえもんのポケットづくりをしよう―先行実践に学ぶ「意味」
総合的学習を創る 2003年3月号
“総合を企画”する私の発想ヒント!教えます
教科の学習内容を考慮し、核になる単元をつくる
総合的学習を創る 2003年3月号
“子どもにフィット”した総合の企画:ベスト3
「広がり」よりも「奥行きの深さ」を
総合的学習を創る 2003年3月号
“子どもにフィット”した総合の企画:ベスト3
身近なことから世界が見える実践
総合的学習を創る 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
“必要とされる力”がつく年間計画づくりのヒント
“国際理解”で力がつく企画のヒント3
総合的学習を創る 2003年3月号
向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル 8
【イチャモン高段者】「教えない役づくり」とはどのようなものだったのか?
教室ツーウェイ 2014年12月号
特別活動実践のポイント12か月 11
中学校学校行事/生徒の主体的参加による感銘ある儀式的行事
特別活動研究 2004年2月号
インターネット活用で総合的学習の授業づくり
未来の町に向けて情報発信!
授業研究21 2001年2月号
一覧を見る