詳細情報
特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
授業イメージをめぐる批判=論点整理と私の反撃
参観してもどこを見ていいか?
書誌
総合的学習を創る
2002年8月号
著者
田中 力
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習も教育活動の一つであり、授業研究の対象になるのであるから、授業を参観する様々な観点が存在する。「参観してもどこを見ていいか?」というのは、固定的な授業観にとらわれている立場からの批判であろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたの周りで総合のうわさ話ウオッチング
先生も生徒も馴れ合いでは
総合的学習を創る 2002年8月号
あなたの周りで総合のうわさ話ウオッチング
プロかどうかのリトマス試験紙
総合的学習を創る 2002年8月号
あなたの周りで総合のうわさ話ウオッチング
要はバランス感覚!
総合的学習を創る 2002年8月号
総合的学習のよい例・ひどい例―どうすれば落差は埋まるか
変わり始めた学校教育
総合的学習を創る 2002年8月号
総合的学習のよい例・ひどい例―どうすれば落差は埋まるか
確かな基礎学力がなければ成果のある総合的学習にはならない
総合的学習を創る 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業イメージをめぐる批判=論点整理と私の反撃
参観してもどこを見ていいか?
総合的学習を創る 2002年8月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
『話す・聞くスキル』は伝統的な言語文化を指導するための最強ツールだ
向山型国語教え方教室 2009年6月号
毅然と対応した教師達
子供が第一だが毅然と対応しなければ「崩壊」する
教室ツーウェイ 2007年8月号
子どもの視点から授業づくりを見直す 4
「はっきりさせたい」から始まる話し合い
楽しい算数の授業 2006年1月号
話す聞く力を確かにするワークシートの開発
純絵本で“語り聞かせ”を楽しむ
国語教育 2004年6月号
一覧を見る