詳細情報
特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
13年度の総合的学習―“学校としての基準”づくりのポイント
子どもの学びから創る3ポイント
書誌
総合的学習を創る
2001年2月号
著者
千葉 昇
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
各学校に、今、総合的な学習の実践単元が生まれ始めている。しかし、果たしてこれが、「総合的な学習足りうるのか?」という声が現場からは挙がっている。まさに、学校としての基準が無いために生まれている不安と疑問の顕れである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
子どもの創意が生きる学校
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
一時間でも多く、例示に沿った授業を
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
生涯のテーマを発見する総合的学習を
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
総合的学習は「時間」を越えるか
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
二十一世紀の学校づくりの突破口
総合的学習を創る 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
13年度の総合的学習―“学校としての基準”づくりのポイント
子どもの学びから創る3ポイント
総合的学習を創る 2001年2月号
授業をみがく!学習指導案づくり 3
豊かな生活をめざす「虫探し」の授業
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
酒井式の新しい広がり PartW 6
幼児が自画像を描くとき
教室ツーウェイ 2000年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 76
中学年/ボール運動(ネット型)
キャッチでつなげ! ラリーボール
楽しい体育の授業 2024年7月号
人権教育時代の同和教育の実践 1
「人権教育時代」をどうとらえるか
現代教育科学 2007年4月号
一覧を見る