詳細情報
特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
13年度の総合的学習―“学校としての基準”づくりのポイント
子どもの学びから創る3ポイント
書誌
総合的学習を創る
2001年2月号
著者
千葉 昇
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
各学校に、今、総合的な学習の実践単元が生まれ始めている。しかし、果たしてこれが、「総合的な学習足りうるのか?」という声が現場からは挙がっている。まさに、学校としての基準が無いために生まれている不安と疑問の顕れである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
子どもの創意が生きる学校
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
一時間でも多く、例示に沿った授業を
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
生涯のテーマを発見する総合的学習を
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
総合的学習は「時間」を越えるか
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
二十一世紀の学校づくりの突破口
総合的学習を創る 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
13年度の総合的学習―“学校としての基準”づくりのポイント
子どもの学びから創る3ポイント
総合的学習を創る 2001年2月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 10
第4の発達障害をうまない仕組みが学校にあるか
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
枠ワク! 板書テンプレート
登場人物の考えなどを対比した板書テンプレート
道徳教育 2017年6月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2003年3月号
一覧を見る