詳細情報
ミニ特集 アイパッド 授業での活用
最先端を切り開いてきたTOSSの活動
書誌
教室ツーウェイ
2011年6月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
TOSSは、いつも時代の先端を走ってきた。 NASA、スミソニアン博物館の協力で、日本に初めて「地球環境教育」をとり入れたのはTOSSだ。 アメリカのCDCから三名のドクターを招き、日本初のエイズ教育セミナーをしたのもTOSSだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 アイパッド 授業での活用
ipadが「クラウド」活用授業を可能に
教室ツーウェイ 2011年6月号
ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
やり方を教えるだけで二重まわし三重まわしが続出した
教室ツーウェイ 2015年1月号
ミニ特集 五色百人一首の活用法
五色百人一首〜十八年間やって一億円の価値はありました〜
教室ツーウェイ 2014年12月号
ミニ特集 就学時健診をどう活用するか
すべての子どもの楽しい学校生活のための準備を!
教室ツーウェイ 2014年11月号
ミニ特集 一部教師の看過できない利権構造
今も残る教師の世界の利権構造
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 アイパッド 授業での活用
最先端を切り開いてきたTOSSの活動
教室ツーウェイ 2011年6月号
教育目標「生きる力」を実践で検証する─どこに問題があるか
「正確に」具体化できるか
現代教育科学 2001年1月号
重点課題(1)「国語力の育成」授業をこう変える
国語力育成のための発想の転換
現代教育科学 2006年4月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 19
環境・防災問題を考える
社会科教育 2012年10月号
すぐ集中する授業の入り方 プロの技
雰囲気づくりのポイント
楽しい理科授業 2009年4月号
一覧を見る