詳細情報
グラビア
セルフエスティームを育てる国語・算数学習、まちづくり活動 TOSS箱根合宿2011 2011.1.8〜9 ほか
書誌
教室ツーウェイ
2011年4月号
本文抜粋
新年恒例のTOSS箱根合宿2011が過去最高の参加者のもと開催された。今回のテーマは「セルフエスティームを育てる国語・算数学習、まちづくり活動」である。向山洋一氏は開会にあたっての話の中で次のように語った。「今合宿のテーマは発達障がいの子どもたちです。子どもが自己肯定感(セルフエスティーム)を持つた…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア
1600名の熱気に包まれて 福岡県飯塚市立立岩小学校公開授業研究会 2014.11.30 ほか
教室ツーウェイ 2015年3月号
グラビア
向山一門次世代事務局が提案!最先端テーマの数々 向山一門最先端セミナーin東京 2014.10.25 ほか
教室ツーウェイ 2015年2月号
グラビア
音→表現→記号を追求する音楽セミナー TOSS音楽セミナーin東京 2014.10.5 ほか
教室ツーウェイ 2015年1月号
グラビア
新たな中央事務局検定がスタート 第1回 全国中央事務局授業技量検定セミナー 2014.9.6 ほか
教室ツーウェイ 2014年12月号
グラビア
2学期に役立つ楽しい授業 TOSSサマーセミナー2014(東京ビッグサイト) 2014.8.3 ほか
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
グラビア
セルフエスティームを育てる国語・算数学習、まちづくり活動 TOSS箱根合宿2011 2011.1.8〜9 ほか
教室ツーウェイ 2011年4月号
わが校の自閉症教育
『優しく 易しく やさしい』環境づくり
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
我がクラス 基礎学力への挑戦
文字指導のツメはこうする
教室ツーウェイ 2004年7月号
読解表現力を鍛える討論の授業―中学校
討論を成立させる発問で鍛える
国語教育 2009年8月号
LD児・ADHD児の学習活動への対応策―中学校
追い読みをしても読まない生徒に、どうするか
心を育てる学級経営 2006年3月号
一覧を見る