詳細情報
編集長日記
書誌
教室ツーウェイ
2006年10月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
七月一日(土) 教え方教室、北海道。空港で千葉、松岡両先生と会う。 模擬授業で印象に残ったこと。四名指名して、授業は次に移ってしまう。ほとんどの人が手をあげている状態で「先生もみんなと同じです」、二百名ほどの人の中で、手をあげてない人もいたのに「先生も、みんなと同じです」とまとめる鈍感さ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集長日記
教室ツーウェイ 2015年3月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2015年2月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2015年1月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2014年12月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集長日記
教室ツーウェイ 2006年10月号
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
一方通行から双方向へ! 「学級通信」の新様式
授業力&学級経営力 2020年12月号
全国ネットワーク全国ML活動中
超人気!向山型国語教え方教室の情報を知るのはこのML
教室ツーウェイ 2006年10月号
「早寝早起き朝ごはん」の教育実践
学力テストの数値と朝食の関係
教室ツーウェイ 2006年10月号
されど目線
子どもの姿が見えた! 「文節ごとで目線を止める」そして次のステップへ「放課後の孤独な作業」
教室ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る