詳細情報
特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
職員会議でこれだけは確認,承認してもらおう!
模擬授業の研修を年間予定に位置づける
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.悲しい現実 小学校で英会話の授業が広がらない最大のポイントはこれだ。どのように授業をしていいか,わからない。 自分が受けたことがないから当然だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
モノを用意,管理し,英語を使う場面を増やす
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
気をつけたい教材教具のユースウェア
カードやかるたにも,細かい配慮が必要だ
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
気をつけたい教材教具のユースウェア
カセットテープ,CD,VTRの選び方と使い方のコツ
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
気をつけたい教材教具のユースウェア
コンピュータコンテンツを活用すると英会話の授業はとても分かりやすくなる。ユースウェアを知ることで,コンテンツはこんなにも使いやすくなる!
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
職員会議でこれだけは確認,承認してもらおう!
会議前に学年で英会話授業を行うことを学年の先生方に承認していただく(他)
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
職員会議でこれだけは確認,承認してもらおう!
模擬授業の研修を年間予定に位置づける
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
自閉症教育の取り組みの実際
【事例】社会性を育てる「パワーアップタイム」の取り組み〜自分の思いや願いを実現するための,コミュニケーション・ソーシャルスキルの学習〜
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
特別活動実践情報/特別活動研究会紀要紹介 3
札幌市特別活動研究会
特別活動研究 2004年7月号
イラストでみる「新教育課程」
教材づくりの条件
教室ツーウェイ 2002年11月号
ライブで体感!TOSS体育講座
技術を使いこなして授業を組み立てる
楽しい体育の授業 2003年5月号
一覧を見る