詳細情報
特集U 中学校女教師のひと味違う指導例
マンネリ化をふせぐ学活指導
書誌
女教師ツーウェイ
2002年2月号
著者
岩渕 明
本文抜粋
1 「授業参観」で何をするか 授業参観の学活で、修学旅行のまとめを行うことになった。修学旅行で、生徒は班ごとに都内自主研修を行った。メインは企業や官公庁への訪問である。学年で話し合い、授業参観では、この訪問で学習したことを模造紙にまとめ、発表することになった…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集U 中学校女教師のひと味違う指導例
生活指導上のトラブル
女教師ツーウェイ 2002年2月号
特集U 中学校女教師のひと味違う指導例
進路指導の工夫
女教師ツーウェイ 2002年2月号
特集U 中学校女教師のひと味違う指導例
道徳の時間の教材の工夫
女教師ツーウェイ 2002年2月号
特集U 中学校女教師のひと味違う指導例
部活指導の工夫
女教師ツーウェイ 2002年2月号
特集U 中学校女教師のひと味違う指導例
学年経営を円滑にする秘訣
女教師ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集U 中学校女教師のひと味違う指導例
マンネリ化をふせぐ学活指導
女教師ツーウェイ 2002年2月号
生きづらさを抱える子どものためのレジリエンス〈resilience〉を育む 5
怒りと絶望を共に味わい,深い喪失体験に寄り添う
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
分数・小数の式を訓練しよう
数学教育 2004年6月号
トピックス 27
障害者基本法改正を巡る動向について
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
“この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
木戸孝允・明治天皇
社会科教育 2012年8月号
一覧を見る