詳細情報
特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
「数と計算」の仕方が楽しく勉強できるワーク
4年/わり算のおもしろさを知ろう
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年5月号
著者
山戸 貴義
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1「数と計算」ワーク,開発のねらい ○4年生では,2位数÷1位数,3位数÷1位数の計算や,筆算に取り組む場面が多くなってきます。ドリルでの反復練習も必要です…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
4年/これぞ基礎・基本
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
4年/県の学習と一体的に取り組むワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
4年/変わり方の発見力を高めよう!
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
子どもが自己評価できる12月の算数・クイズ面白ゼミナール
4年/わり算○×クイズで世界登山
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
子どもが算数のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
4年/「がい数」を使って学校のことをしょうかいしよう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「数と計算」の仕方が楽しく勉強できるワーク
4年/わり算のおもしろさを知ろう
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
体育科における学力保障 37
加藤真一氏の「段差のあるマット」を通したこうもり振り下りの指導
楽しい体育の授業 2006年4月号
ミニ特集 医療のプロはここを見る 良い教材・悪い教材の見分け方
一斉指導の中で全ての子どもたちに役立つ教材
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
実践事例
低学年/運動遊び
〈鬼遊び〉じゃんけんおに
楽しい体育の授業 2004年5月号
特集 誰もが熱中!体ほぐし人気メニュー36
特集の解説
楽しい体育の授業 2004年5月号
一覧を見る