詳細情報
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼去る三月二二日(土)、教材・授業開発研究所秋田のしろ支部の研究会が、能代市立崇徳小学校体育館で行われました。 ▼卒業式を終えた六年生が四校から集まり、総勢五〇余名を対象に、教科書の使い方をテーマに社会科の授業を行いました。「学力を高めるための教科書の使い方はどうあればよいか」というものでした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
実践記録
【コメント】教師が自分自身に出会えたときに
桂川、萩原氏の実践を読んで
生活指導 2000年6月号
2 すぐに使える! 算数のつまずき解消トレーニング問題
G展開図
数学教育 2013年3月号
読み聞かせの効果
子どもの心が豊かになり、安定する
女教師ツーウェイ 2009年7月号
子どもが自己評価できる12月の算数・クイズ面白ゼミナール
5年/ゆさぶり意見つきワークとゲームブック分数バージョン
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る