詳細情報
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき (第6回)
結局「お金」がすべて?
書誌
解放教育
2008年9月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇六年のノーベル平和賞はバングラディッシュのグラミン銀行とその創設者ムハマド・ユヌス氏が受賞しました。これをきっかけに、きっと日本でも、小規模金融―マイクロファイナンスあるいは小規模融資―マイクロクレジットが話題になったのではないでしょうか。取り扱い金額があまりに小さかったり、担保になる財産がな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 19
ニッポン異文化体験
解放教育 2009年10月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 18
ブランド天国再考
解放教育 2009年9月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 17
アフリカ大陸初上陸???
解放教育 2009年8月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 16
ローマではローマ人に従え?
解放教育 2009年7月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 15
ローマの甘くない生活
解放教育 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 6
結局「お金」がすべて?
解放教育 2008年9月号
国語授業の基礎基本 7
リライト教材で教える
教室ツーウェイ 2000年10月号
わかる!楽しい!子どもを国語好きにする学習ネタ
小学校
【音読・群読】教科書でできる楽しい音読ネタ集と群読
国語教育 2019年4月号
一覧を見る