詳細情報
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第27回)
リプロダクティヴ・ライツの根拠をめぐって(2)
代理母ボランティア
書誌
解放教育
2007年7月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
『毎日新聞』(電子版四月一四日)によると、不妊夫婦の受精卵を用いて妻に代わって出産する「代理出産」ボランティアを公募すると明らかにした諏訪マタニティークリニックの根津八紘院長が、その後、「電子メールなどで七、八人の応募があった」と語り、「この気持ちを生かせるようにしたい」として、応募女性による代理出…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【コラム】ジェンダー論の練習問題 58
ジェンダー論の練習問題
解放教育 2010年3月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 57
「女性同士の争い」の彼方
解放教育 2010年2月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 56
DVの現状とその認識をめぐって
解放教育 2010年1月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 55
着床前診断をめぐって(1)
解放教育 2009年12月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 54
ジェンダーと脳科学(3)
解放教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ジェンダー論の練習問題 27
リプロダクティヴ・ライツの根拠をめぐって(2)
代理母ボランティア
解放教育 2007年7月号
学習の成果が見える=学習発表会の企画カタログ
【国語】「考える音読」で創る学習発表会の企画カタログ・2年「スイミー」
授業力&学級統率力 2012年9月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 47
5年 ゴール型 ディスクゲーム
楽しい体育の授業 2019年2月号
発問の基礎基本―「なぜ」より「どのように」がよい訳
確かな事実認識を土台に考えさせる
社会科教育 2006年4月号
好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
自分の食べ物がどこからきたのか調べてみる
自動販売機のお米は、どこからきているの?
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
一覧を見る