詳細情報
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第27回)
リプロダクティヴ・ライツの根拠をめぐって(2)
代理母ボランティア
書誌
解放教育
2007年7月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
『毎日新聞』(電子版四月一四日)によると、不妊夫婦の受精卵を用いて妻に代わって出産する「代理出産」ボランティアを公募すると明らかにした諏訪マタニティークリニックの根津八紘院長が、その後、「電子メールなどで七、八人の応募があった」と語り、「この気持ちを生かせるようにしたい」として、応募女性による代理出…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【コラム】ジェンダー論の練習問題 58
ジェンダー論の練習問題
解放教育 2010年3月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 57
「女性同士の争い」の彼方
解放教育 2010年2月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 56
DVの現状とその認識をめぐって
解放教育 2010年1月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 55
着床前診断をめぐって(1)
解放教育 2009年12月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 54
ジェンダーと脳科学(3)
解放教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ジェンダー論の練習問題 27
リプロダクティヴ・ライツの根拠をめぐって(2)
代理母ボランティア
解放教育 2007年7月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 12
小学校/「特別活動の授業」の研究
特別活動研究 2007年3月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 7
食育・命の教育/人間関係を豊かにする食育
特別活動研究 2006年10月号
「少人数指導」の授業方法を考える
習熟度別の実践の方法
現代教育科学 2002年9月号
論説/新学習指導要領解説「特別の教科 道徳」の改訂のポイント
「これまで通り」を超えた取り組みを
道徳教育 2015年12月号
一覧を見る