詳細情報
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
高槻の夏の取り組み―オリニキャンプから考えること
書誌
解放教育
2000年7月号
著者
高槻むくげの会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 高槻の夏休みの取り組み 高槻の在日韓国・朝鮮人(以下在日)の子どもたちを対象にした夏の取り組みは、高槻市在日外国人教育研究協議会(以下高槻市外教)のハギハッキョ(夏期学校)と高槻市在日韓国・朝鮮人教育事業(以下教育事業)の地域子ども会夏休み活動があります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
夏期長期休暇、それは多様な体験の絶好のチャンス
解放教育 2000年7月号
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
皮とはきもの―げたばこをのぞいてみよう
解放教育 2000年7月号
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
ともに闘う仲間をめざして―筑城町解放子ども会の活動
解放教育 2000年7月号
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
子どもたちの夏―『ひょうご‘99 こどもの詩と絵〈第20集〉』(兵教組)より
解放教育 2000年7月号
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
親子自然体験教室―自分の中の地球発見
解放教育 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
高槻の夏の取り組み―オリニキャンプから考えること
解放教育 2000年7月号
かかわりの中で、子どもが「セルフエスティーム」に気付く
中学校/自分の可能性を信じて―部活動から
道徳教育 2006年12月号
LD指導と教材
ことばを育てる教材
LD&ADHD 2004年10月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
テスト作成・評価のNG
長文記述の文字数だけを指定する/指導事項との関わりが曖昧
国語教育 2022年10月号
「このくらいできれば文句ない」はどの程度か
到達目標の設定で指導と評価の一体化
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
一覧を見る