詳細情報
特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
臨界期までにしつけたい学習習慣
ノート指導を通して「ていねいさ」を育てる
書誌
女教師ツーウェイ
2005年7月号
著者
守山 直樹
本文抜粋
教職三年目、低・中学年の担任の経験はほとんどない。しかし、高学年での担任を通して、この力は早い段階で身に付けるべきだというものは多い。その一部を挙げていきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
しつけの大事さ
女教師ツーウェイ 2005年7月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
臨界期までにしつけたい学習習慣
文字を丁寧に書く子は大きく成長する
女教師ツーウェイ 2005年7月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
臨界期までにしつけたい学習習慣
「丁寧」は臨界期までに身に付けさせたい
女教師ツーウェイ 2005年7月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
臨界期までにしつけたい学習習慣
大切な学習習慣
女教師ツーウェイ 2005年7月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
臨界期までにしつけたい学習習慣
低学年のうちに聞く力を付ける
女教師ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
臨界期までにしつけたい学習習慣
ノート指導を通して「ていねいさ」を育てる
女教師ツーウェイ 2005年7月号
先達から学ぶ「個を生かす集団学習」
斎藤喜博から学ぶ「組織学習」
授業力&学級統率力 2011年10月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
コンピュータを問題解決に利用すること
数学教育 2010年10月号
ミニ特集 食育は知育・徳育・体育と並んで大切
「食育」とは何かを意識して実践しましょう
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
ミニ特集 向山型漢字指導の極意
2年生/「空書き」の後、できなかった漢字だけ「指書き」復習する
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る