詳細情報
第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
<中学校>地震・災害・科学技術をどう教えるか―大震災をきっかけとして―
書誌
生活指導
2012年1月号
著者
松本 和美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年、14年ぶりに一年生の理科を担当しました。14年ぶりの理科で不安はもちろんだったのですが、いろんなことを忘れていました。どの単元でも「写真資料の1枚でもあれば」「あの演示実験をやっておけば」と以前ならできていたことができずに、反省を繰り返していました…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
<中学校>「学校文化」を大切にしたい
生活指導 2012年1月号
第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
<中学校>卒業期の生徒とともに
生活指導 2012年1月号
解説論文
学級・学年の軌跡をたどる物語づくりのために〜五人の方の実践から思うこと〜
生活指導 2012年1月号
学年・学校行事
携帯を持たない修学旅行
生活指導 2008年1月号
部活動・クラブ活動の工夫
卓球部顧問の体験で学んだ部活指導
生活指導 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
<中学校>地震・災害・科学技術をどう教えるか―大震災をきっかけとして―
生活指導 2012年1月号
「障害児の授業研究」誌に寄せて
「勝手版 通信用イラスト増刊」
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
体育科における学力保障 76
仲間と踊る楽しさを感じよう(声を出す指導)山根歌奈子氏の模擬授業
楽しい体育の授業 2009年7月号
一覧を見る