詳細情報
読者の声
8月号を読んで
書誌
生活指導
2011年10月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆8月号特集を読んで ソーシャルワーカーである藤野氏の実践記録「つながり合い、つなぎ直しあう」を興味深く読んだ。「知的な遅れや発達障害」が疑われる和也くんをめぐって、「お互いに不信感」があり「かみ合わない」関係に苦しむ先生と保護者。藤野氏のていねいな応答で、お母さんが「バリア」を解き、内面の葛藤を語…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者の声
1月号を読んで
生活指導 2012年3月号
読者の声
12月号を読んで
生活指導 2012年2月号
読者の声
11月号を読んで
生活指導 2012年1月号
読者の声
10月号を読んで
生活指導 2011年12月号
読者の声
9月号を読んで
生活指導 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者の声
8月号を読んで
生活指導 2011年10月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 12
3月
低学年/感謝の気持ちで1年間をしめくくる
授業力&学級経営力 2022年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数は他の教科の指導にも通用する
算数教科書教え方教室 2013年6月号
有田式ノート指導の秘密を探る
「有田式ノート指導の秘密を探る」を読んで
「作戦基地」にしたくなるネタ開発
授業力&学級統率力 2013年5月号
一覧を見る