詳細情報
特集 困ったとき、悩んだときの指導・8つのヒント
話し合いができずにいて困っている
小学校/どうして黙っているの?
書誌
生活指導
2007年10月号
著者
滝 研一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 教室に入ると同時に、それまでの話し声が静かになる。初めはそれはいいことだと思っていた。今でも悪いとは思っていないのだが、一度静まりかえった教室は、私だけの話し声が続く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 困ったとき、悩んだときの指導・8つのヒント
困ったとき、悩んだときの指導・8つのヒント
生活指導 2007年10月号
授業中の私語、立ち歩きに悩んでいる
小学校/子どもの生活からしみでる要求を授業に生かす
生活指導 2007年10月号
掃除・給食当番をやらないので困っている
小学校/子どものやる気を引き出して
生活指導 2007年10月号
男女の対立に悩んでいる
小学校/困った時は、一からやり直し
生活指導 2007年10月号
学級のいじめ問題が深刻である
小学校/いじめのないクラスに
生活指導 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
話し合いができずにいて困っている
小学校/どうして黙っているの?
生活指導 2007年10月号
「学力低下論争」を現場教師はこう見る
学力の基礎基本を再認識させられた
現代教育科学 2005年9月号
ミニ特集 この1年間の確かな成長を示す「子どものノート」
ノートスキルが事実をつくる
向山型算数教え方教室 2004年2月号
ミニ特集 特別支援教育に役立った教材・教具
五色百人一首は、新卒教師にとって最強の武器!
教室ツーウェイ 2012年2月号
実践提案・国語科授業の発想を転換する 2
「重点化」と「伝え合う」視点から
実践国語研究 2001年1月号
一覧を見る