詳細情報
読者の声
1月号を読んで
書誌
生活指導
2005年3月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●課題の大きな子どもをめぐって (第2特集「佐世保少年事件に思う」を読んで) @ 審判で少年が「高汎性発達障害」の傾向ありとされた点について 事件の本質は個としての少年にあるのではなく、少年たちの関係性にあると五氏が共通して指摘されているのは、大切な観点だと思う。問題を起こす子どもだけに目を向け、処…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者の声
1月号を読んで
生活指導 2012年3月号
読者の声
12月号を読んで
生活指導 2012年2月号
読者の声
11月号を読んで
生活指導 2012年1月号
読者の声
10月号を読んで
生活指導 2011年12月号
読者の声
9月号を読んで
生活指導 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者の声
1月号を読んで
生活指導 2005年3月号
ミニ特集 「つまずき多発教材」と補強システム
[6年]「対称な図形」はTOSSランドのコンテンツでビジュアルに教える!
算数教科書教え方教室 2013年12月号
総論
ジオボードを使った「考える楽しさ」を味わわせる授業
楽しい算数の授業 2006年5月号
小学校の実践授業の展開
[中学年]課題・発問・板書で読み取る力を養う
実践国語研究 2011年3月号
一覧を見る