障害児の授業研究 2006年1月号
楽しみながら体力づくり とっておき運動種目22

Z103

«前号へ

次号へ»

障害児の授業研究 2006年12・1月号楽しみながら体力づくり とっておき運動種目22

紙版価格: 996円(税込)

送料無料

電子版価格: 895円(税込)

Off: ¥101-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
2005年11月16日
対象:
小・中
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード

目次

もくじの詳細表示

特集 楽しみながら体力づくり・とっておき運動種目22
特集について
提言 楽しみながら体力づくり・ここがポイント!
体力づくりの指導を考える
星野 常夫
体力づくりのための4つのポイント
辻 誠一
実践事例・種目
運動遊び
「投げる,当てる」を楽しむ
内藤 壽
水遊び
プールで思いっきり遊ぼう!!
岩佐 知恵
器械運動
とんで・まわって・ころがって
神山 忠
ボール運動
「ベースボール型ゲーム」ルールの工夫で楽しさ倍増
秋元 邦夫
Gボールを使ったボールエクササイズ
近藤 明子
エンドライン・バスケット〜ワン・オン・ワンでゴールを目指せ
吉田 英生
めざせゴジラ! きみもイチローだ!
西川 崇
表現運動
箱,ロープ,パラシュートでダンス
堀内 結子
実践マニュアル
遊び
段ボール箱であそぼ!にんじゃごっこ
石川 恭子
にげるぞ!おいかけるぞ!ボールはこびおに
下川 勝彦
攻めて,守って ドン!ドン!
安原 真人
器械運動
10の運動!楽しくまわって体力アップ!
小圷 薫
遊んで腕の力をつけよう!
高橋 史郎
陸上(短距離走)
走る目標をミニハードルで設定して
北村 裕一
バラエティ短距離走
宮田 和江
水泳
ビート板を使って泳ごう
後藤 邦崇
がんばれバシャバシャ探検隊!
井上 健二郎
ボール運動
座って弾んで,身体づくり
石本 直巳
みんなが楽しめるバスケットボール
伊藤 英樹
みんなが楽しむためのリーグ分けとルール
小関 仁博
表現運動(フォークダンス)
みんな,いっしょにおどろうよ!
澤田 圭司
表現運動
さあ おどろう!!
西山 修
授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第51回)
だれでも簡単!楽しいおてがる楽器
亀田 長治
あると便利 教室のお役立ちグッズ (第16回)
ラミネート加工を使って
小橋川 哲男
イラストで見る「子どもと作る簡単おもちゃ」 (第4回)
<おたんじょうびおめでとう!>クラッカー
象の会
フォトライブ「授業」PART11/仙台市立鶴谷養護学校 (第4回)
きのこ栽培と木工作業のコラボレーション
牛膓 孝雄加賀 高陽
〜*高等部〜
【特別寄稿】ドイツにおける障害児の環境教育 (第1回)
冨永 光昭
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
連絡ノートをオーダーメイドする〜個別の指導計画を支える家庭との連携〜
福田 浩
授業を面白くする手作りグッズ
身近な材料でできるアイロンストロー
中江 麻由美
100均グッズで自閉症支援のコミュニケーションブックを作ろう
原 宏和
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】伝えたい気持ちを大切に〜歌の絵本を使って〜
内田 直美
【かず遊び】みんなで遊ぼうボーリングゲーム
佐々木 文人
【音楽遊び】手拍子と言葉でリレーしよう!調子よく!!
山出 智世
【造形遊び】羽子板と追い羽根の制作〜四季折々の植物を使った造形と遊び・冬編〜
奈良 峰博
【運動遊び】レッツダンス!だれが踊るか,お楽しみ!
若杉 亮子
【自立活動】経験・関係を拡げるゲーム&遊び活動
黒川 啓
【自立活動】みんな大好き!『くちくちタイム』
田岡 千秋
全特協のページ
【全特協だより】全特協の行事予定と活動について
橘 厚子
【実践・小学校】個別指導に基づいた算数科の実践
野中 敬子
【コメント】子ども達と一緒に
大島 恭一
【実践・小学校】個別指導計画から主体的な学びへ
富山 篤
【コメント】特別支援体制の中心となって
塩野 操
わが校の自慢
学校法人明和学園いずみ養護学校
相澤 愛
見附市立見附養護学校
佐藤 郁子
覗いてみてください/これがわが校・わたしのホームページ
群馬大学教育学部附属養護学校・特別支援教育サポートセンター(仮)
針田 美貴
三晴台学園
薮 一之
社会的自立のための指導プログラム (第16回)
就労の実現のための支援の在り方
上岡 一世
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 (第45回)
ビデオ=手軽に立体タイトル/パソコン=らくらくアニメーション
亀田 長治
重度・重複障害のある子どもの指導 (第8回)
重複児と組織としての専門性
大沼 直樹
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第8回)
馬が来た!(2)
津田 望
障害のある子どもの音楽療法 (第8回)
音楽療法を進める際の留意点・心構え
遠山 文吉
生活単元学習Q&A (第30回)
これからの生活単元学習・生活科・総合的な学習との関係は?
宮崎 直男
編集長からのメッセージ
宮崎 直男

特集について

小学校の体育の指導内容は,

○低学年=@基本の運動,Aゲーム

○中学年=@基本の運動,Aゲーム,B器械運動,C水泳,D表現運動,E保健

○高学年=@体つくり運動,A器械運動,B陸上運動,C水泳,Dボール運動,E表現運動,F保健

と分類されています。

例えばボール運動の取り扱いでは,低学年で@ゲームでボールゲーム,中学年Aでバスケット型ゲーム,サッカー型ゲーム,ベースボール型ゲーム,高学年Dでバスケットボール,サッカー,ソフトボール,ソフトバレーボールが示されています。

また,陸上運動に関しては,低学年で@基本の運動の中に走・跳の運動遊び,力試し運動,中学年で@基本の運動の中に走・跳の運動,力試し運動,高学年のB陸上運動で短距離走,リレー,ハードル走,走り幅跳びや走り高跳びが示されています。


知的障害の養護学校と特殊学級の子どもたちは,小中学校と事情が違うので,通常の学級が実施している形の実施はむずかしいことが多いです。

そこで,現場では,子どもたちの能力・特性や物理的条件等を考慮して,到達目標やルール等を変えて実施してきています。

例えば,既存の運動のルール等を簡略化し,子どもたちの筋力や持久力等が違っても,また,年齢・性別に関係なく活動できるように,さらに,結果的に瞬発力,バランス,持久力や跳躍力など身につけることができ,多くの子どもたちが楽しく参加できるように改良しています。


本号では,それぞれの種目の実施において子どもたちの実情を考慮し,必要に応じて施設・設備や用具の改良あるいは実施上のルールやプレーの進め方などについて具体的に示し,すぐに役立つようにしたいと考えました。

「とっておき」の楽しい,子どもが喜ぶ運動種目を示していただきました。


    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ