障害児の授業研究 2003年10月号
支援と評価が見える指導案づくり

Z093

«前号へ

次号へ»

障害児の授業研究 2003年9・10月号支援と評価が見える指導案づくり

紙版価格: 985円(税込)

送料無料

電子版価格: 886円(税込)

Off: ¥99-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
2003年8月
対象:
小・中
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード

目次

もくじの詳細表示

特集 支援と評価が見える指導案づくり
特集について
提言 「支援と評価が見える指導案づくり」のポイント
選択・決定・参加を大切に
中村 忠雄
個別アプローチプランを明確に
三浦 光哉
事例
領域・教科を合わせた指導
〔日常生活の指導〕「朝の会」の指導案*個別教育計画を重視した授業とその評価の方法
矢間 直世
〔遊び学習〕楽しむことを一番に! 粉を通して
辰巳 明子
〔生活単元学習〕子どもの特徴をふまえた支援の工夫
内河 水穂子
〔作業学習〕作業工程順にリアルタイムに評価を
麻生嶋 節雄
〔総合的な学習〕社会とかかわり合う総合的な学習
関屋 充子
〔総合的な学習〕「主体性」を大切にした支援と評価
松尾 秀成
教科別の指導・領域別の指導
〔国語〕2つの活動で願う姿へ迫る授業
佐藤 淑乃
〔算数〕支援→評価→支援のサイクルで
渡辺 泰行
〔体育〕スケートボードで,すいすいすい
鈴木 祥司
〔自立活動(コミュニケーション)〕幾何学図形の形態に関する信号変換学習V
菊池 敬
授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第42回)
みんないっしょに楽しめる! 大迫力の大型絵本
亀田 長治
あると便利 教室のお役立ちグッズ (第7回)
「どこでもシアター」ができちゃう
小杉 裕子
授業に使えるイラスト (第23回)
西面 忍
フォトライブ「授業」PART9/北海道教育大学教育学部附属養護学校 (第3回)
調理グループ「カレーライスを作ろう!」
吉野 隆宏
〜*生活実践学習・高等部〜
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
共に感動を分かち合える,劇指導の実際
立田 俊治
ダンスほめほめ大会*授業の中で友達関係づくり
大野 由紀子
授業を面白くする手作りグッズ
一人からみんなにつながる理科新聞
奈良 雅裕
自己紹介で,すぐに友達
遠藤 浩一
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】豊かな表現で,伝える喜び
山田 隆司
【かず遊び】ビー玉転がしで合成分解
菅原 弘
【音楽遊び】楽器で表現する楽しさを伝える
内田 裕子
【造形遊び】みんなで作ろう「牛乳パックのパズル」*アニメ大集合
米田 昌史
【運動遊び】ひょっこりはっちゃん島で遊ぼう
小林 和敏
【自立活動】「やってちょうだい」を増やそう
庄司 あゆみ
【自立活動】ねらって! なかよしビリヤードゲーム
西 直子
全知長のページ
【全知長だより】平成15年度全国知的障害養護学校長会の課題と展望
岸本 啓吉
【実践・小・中学部〜高学部】地域に生きる姿を目指して
大橋 恵美子
【コメント】点から面への広がり
井川 威
【実践・中学部】一人一人が「野菜はかせ」
岩本 美智子
【コメント】総合的な学習の時間の取り組み
草野 朋子
わが校の自慢
大阪教育大学教育学部附属養護学校
細川 修
静岡県立藤枝養護学校
鈴木 和子
のぞいて見て!/わが校・わたしのホームページ
障害児教育支援機器情報「おおもりのページ」
大森 直也
ホームページ「たんぽぽの仲間たち」で出会った仲間達
山元 加津子
社会的自立のための指導プログラム (第7回)
指導プログラム作成の過程
上岡 一世
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 (第36回)
ビデオ=ビデオカメラの静止画/パソコン=デジカメ画像を絵画に
亀田 長治
軽度障害への特別支援教育 (第7回)
より良く生きるために*自尊心を高く保つための支援
佐藤 克敏柘植 雅義
アニマルセラピーのすすめ (第7回)
「乗馬セラピー」の効果と実践
津田 望
新潟大学教育人間科学部附属養護学校の授業研究 (第3回)
「運動を楽しむ」姿の目標設定と評価
岡田 敏通
生活単元学習Q&A (第21回)
生活単元学習と総合的な学習の評価
宮崎 直男
編集長からのメッセージ
宮崎 直男
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ