障害児の授業研究 2002年4月号
授業に使えるとっておきのネタ

Z083

«前号へ

次号へ»

障害児の授業研究 2002年3・4月号授業に使えるとっておきのネタ

紙版価格: 975円(税込)

送料無料

電子版価格: 877円(税込)

Off: ¥98-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
2002年2月
対象:
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード

目次

もくじの詳細表示

特集 授業に使えるとっておきのネタ
特集について
提言 こんなネタが授業を変える
暮らしから「意味」を学ぶ授業づくり
細渕 富夫
よりよい学習環境を考えるために
井澤 信三
事例
学級経営で使えるとっておきのネタ
こだわりを持つ子どもへの関わり方は?
森 孝一
多動な子どもへの関わり方は?
安藤 壽子
子どもの心に残る話しかけの言葉は?
山中 矢展
上手な誉め方・叱り方は?
静岡県立静岡北養護学校清水分校
豊かな人間関係を育てるためのイベントは?
朝井 翔二
授業に使えるとっておきのネタ
学習意欲を引き出す授業づくりは?
大竹 明子
子どもの個性を発揮する場づくりは?*作って食べよう(ゼリー編)
近江 幸人
初めての授業との出会いを演出するために
高須 賢郎
年度初めの計画は?*ふわふわ焼きたてパンをつくろう
小早川 知代子
面白く学ばせる授業づくりは?*1時間でできるパンづくり
水口 祥恵
子どもを認める指導の視点
萩原 秀朗棟方 篤子
記憶に残る効果的な板書は?*単元カレンダー作り
石松 哉壽子
子どもを引きつける身振りや話し方は?
原 宏
教材・教具の開発
子どもの興味・関心を引く教材・教具の開発は?
相澤 雅文
個に対応するための教材・教具の開発は?
小橋川 哲男
TTのよさが生きる教材・教具の開発は?
菅原 智志
自立活動で使う効果的な教材・教具の開発は?
安藤 きよみ
授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第36回)
ぬったりはったりちぎったり! あそびのおうさまBOOK
亀田 長治
あると便利 教室のお役立ちツール (第1回)
クイックロン布すごろくベース
小杉 裕子
授業に使えるイラスト (第17回)
鋪村 暢代
フォトライブ「授業」PART8/鳥取大学教育地域科学部附属養護学校 (第1回)
からだっていいな!
本城 幸子
〜*クラス生活単元学習/小学部3・4年生〜
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
自らの活動を促す環境づくり
宍戸 修
編物で指先の巧緻性を高めよう
佐藤 久子
授業を面白くする手作りグッズ
波縫い練習シート*コツをつかんで,縫い物上手
森田 礼子
楽しいコミュニケーション・ツール
高畠 健二
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ことば遊びで,ことばを増やそう!
種田 美保子
【かず遊び】せんたくバサミの動物園
福岡 いつみ
【音楽】オープン・チューニングでギターを楽しもう
尾崎 祐司
【造形遊び】びりびり・ぐしゃぐしゃ新聞紙
望月 公
【運動遊び】心のオーバーロードの原則
三国 力
【自立活動】一人で折れたよ!*折り紙で作ろう
曽根 有紀
【自立活動】表現力を伸ばす「爆笑ゲーム」
西岡 利生
全知長のページ
【全知長だより】平成13年度全国知的障害養護学校長会の活動報告
加納 竹文
【実践・小学部】「ボール遊び」における支援の工夫
吉野 亨
【コメント】実践研究に裏打ちされた遊びの授業
廣田 壽相
【実践・小学部】絵本や物語を題材にして育てるコミュニケーションの力
豊嶋 久美子
【コメント】一人一人をみつめて
高橋 伸子
わが校の自慢
岩手大学教育学部附属養護学校
三田 祐一
千葉県立夷隅養護学校
熊井 洋子
のぞいて見て!/わが校・わたしのホームページ
ことばと発達の学習室
山田 真弓
BADKID’S & handicapped children’s Homepage
北澤 一彦
社会的自立のための指導プログラム (第1回)
新しい自立の考え方
上岡 一世
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 (第30回)
ビデオ=DVDレコーダーを使おう/パソコン=人物の写真や絵を立体に
亀田 長治
軽度障害への特別支援教育 (第1回)
軽度障害とは何か
柘植 雅義佐藤 克敏
アニマルセラピーのすすめ (第1回)
いま必要な癒しと安らぎ
津田 望
静岡県立御殿場養護学校の授業研究 (第1回)
算数科授業「数えよう,比べよう」
橋 京子
生活単元学習Q&A (第16回)
子ども中心の教育は今回が初めて?
宮崎 直男
編集長からのメッセージ
宮崎 直男
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ