算数教科書教え方教室 2014年4月号
“平均90点”の授業づくり・黄金の法則

V178

«前号へ

次号へ»

算数教科書教え方教室 2014年4月号“平均90点”の授業づくり・黄金の法則

紙版価格: 978円(税込)

送料無料

電子版価格: 880円(税込)

Off: ¥98-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2014年3月6日
対象:
小学校
仕様:
B5判 96頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 “平均90点”の授業づくり・黄金の法則
〈巻頭特集論文〉「できない子」が自力で通過し,合格し,力強くほめること
谷 和樹
1 黄金の3日間に布石指導をする
黄金の3日間で行いたいギリギリ3つの布石
松崎 力
2 子どもに学習習慣をつける
“教師の指示通り”を「徹底」せよ!
堀田 和秀
ノート指導から生まれたドラマ
中田 昭大
3 教科書を教える授業力を高める
教科書の内容を教えながら,学習習慣を教え身につけさせていく
上木 信弘
教科書の構造を見抜いて授業をすることが,平均90点を達成する法則である
河野 健一
4 教室を知的コミュニケーションの場にする
「教えてほめる」が基本。「確認の原則」を貫く
田村 治男
コミュニケーション力を育て,活用する
小室 由希江
ミニ特集 授業参観を知的にするネタとコツ―保護者の信頼を得る授業―
[1年]1年生が45分間飽きずに取り組む 算数授業パーツ5
山崎 克洋
[2年]向山型算数で保護者が応援団になってくれる
田口 忠博
[3年]教科書を使った子どもが活動する授業
根本 修成
[4年]向山型指導が保護者の信頼を得る
小林 正快
[5年]子どもと保護者の願いに応える参観授業
飯田 尚子
[6年]1学期の授業参観は普段どおり+αで
町田 和弘
表紙のイラスト (第37回)
問題:サイコロを矢印の向きにころがします。(あ)の所まできたとき、サイコロの上の面はいくつですか?
木村 重夫
グラビア
難関文章題を、向山型でシンプルに教える
林 健広
〜向山型算数セミナーIN愛媛 2013.11.14〜
マンガ向山型算数教室 (第1回)
必携!算数学力を支える学習用具10選
河田 孝文大貝 優希
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第13回)
すべての子にやさしい向山型算数、一部の子にやさしい問題解決学習
中濱 麻美
巻頭論文 算数授業へのこだわり
5年生まで算数テストで8点しかとれなかった子の驚きの成長
向山 洋一
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
1年「なかまづくりとかず(同質をくくる)」
津田 奈津代
1年「なかまづくりとかず(1対1対応)」
難波 由起子
2年「ひょうとグラフ」
白井 朱美
2年「時こくと時間」
長田 修一
3年「かけ算」
平山 靖
3年「時こくと時間のもとめ方」
森泉 真理
4年「大きい数のしくみ」
野ア 隆
4年「角の大きさ」
森元 智博
5年「分数と小数」
宮ア 亨
5年「直方体や立方体の体積」
細田 公康
6年「円の面積」
大久保 裕和
6年「文字と式」
宮崎 道久
算数授業力UP奮戦記 (第1回)
授業力向上には,手順がある @シナリオを書く A削る B練習
林 健広
奇跡の向山実践を追う (第1回)
学習への意欲を激変させた!
石坂 陽
算数教科書教材に挑戦/論文審査 (第173回)
テープ図等への発展を踏まえて
向山 洋一
向山型算数実力急増講座 (第175回)
向山編集長の「本格的な授業批評」@
木村 重夫
〜できなかった子どもの事実〜
向山型算数WEBサロン (第169回)
「教師の説明なし」で子どもに力がつく工夫をする
赤石 賢司
甲本が斬る!授業力“有段”への道 (第1回)
教師の1つの行為から授業の本筋が見える。列ができたのは,なぜか
甲本 卓司
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 (第1回)
算数授業環境を整備する
河田 孝文
発達障害への林ドクター教育コーチ!ここが気になる学校の指導Q&A (第61回)
支援のポイントとこれからの課題
平中 健也林 隆
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第49回)
低学年/「>→<→=チャレラン」
田中 健太
中学年/「計算あみだチャレラン 3けた×3けた」
岡田 悠亮
高学年/「10倍,100倍あみだチャレラン」
青山 侑哉
教室・サークルからの発信
特別支援の算数授業 (第1回)
基本にどれだけ忠実かを試されている
小野 隆行
算数教材ユースウェア (第1回)
スーパー教材 あかねこ計算スキル!
本間 尚子
サークルで教師修業 (第1回)
木村重夫先生のもとで学べる幸せ
梅沢 貴史
新型学級崩壊への対応 (第1回)
教えない+ほめもしない=崩壊
根本 直樹
子どものつまずき分析 (第1回)
「はじめテスト」で誤答を書き出す
横崎 邦子
子どもが熱中した算数 (第1回)
教師が汗をかく修業なくして,熱中する授業はできない
松島 博昭
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第61回)
「早く」を禁句に,ほめて,励まし続けることで笑顔が生まれた
木村 正章
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第37回)
黒板見て熱中!色紙とマッチ棒と一筆書き
井上 和紀
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 (第13回)
キーワード「数の感覚」
板倉 弘幸
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
新卒2年目で腹の底から実感した向山型算数のすごさ
家根内 興一
子どもの「わかる」を実感
宮澤 信一
向山型算数セミナー
4月セミナーはキャンセル待ちか
板倉 弘幸
TOSS最新情報
赤石 賢司
算数教室最前線 (第1回)
算数・数学は暗記だという主張/第3回「数学川柳&数学俳句&数学短歌」に多数の応募!
木村 重夫
編集後記
木村 重夫赤石 賢司
「子ども算数検定」に挑戦! (第13回)
4月
木村 重夫
算数教科書教材に挑戦/指定教材 (第175回)
向山 洋一

<巻頭論文>算数授業へのこだわり 5年生まで算数テストで8点しかとれなかった子の驚きの成長

/向山 洋一


 子どもが勉強ができないのは,ほとんどの場合,子どもの責任ではない。

 子どもができないのは,教師の責任である。教師の教え方が悪いからである。

 それは,教師が「できないのは子どもの責任である」と考えているからである。

 さらに,教師に「できない子をできるようにさせるという教師としての責任感」がないからである。

 そして,教師自身が,「身銭を切って時間をかけて勉強する」ことをしないからである。

 ダメ教師のため,子どもは一生苦労することになる。



向山型じゃなきゃ生まれなかった事実

吉田太郎

 6年生でH君を担任した。

 5年生のとき,市で行われた算数の学力テストの結果が8点だった。

 10点満点中ではない,100点満点中の8点だ。

 担任して,勉強はたいへんだろうな,と思った。字はミミズがはったような字だった。字形は整わず,筆圧も弱かった。

 指示を聞きとることも苦手だった。

 だから,どうしても他の子からワンテンポ遅れてしまっていた。

 H君はそんな子だった。

 まず,席を一番前にした。

 次に指示を全体に出した後,すぐにH君のところに行き,やることを教えた。

 そして,解けない問題はどんどん写させた。「写すこともお勉強です」と,教室でよく言った。

 さらに,ときには答えを教えることもあった。そして,少しの進歩をほめ続けた。

 その結果,少しずつノートがしっかり書けるようになってきた。

 やがて,授業のスピードについてこれるようになってきた。少しずつだが,テストの点数も上がってきた。

 4月は発表することなど全くなかったが,2学期はわかったときはどんどん手を挙げるようになった。

 いい循環に入ってきた感じだった。

 3学期になった。そしてついに,ついに,この子は先日の算数のテストでとった。

150点満点で150点をとった


 H君は,テストを手にした瞬間,

「うわぁ!」と叫んだ。

 友達が何人もこの子の回りを囲み,「すげー!」と声をかけていた。

 向山型算数を学んでいなかったら,絶対に生まれなかった事実だ。

 向山型算数を学べることに心から感謝した。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ