向山型算数教え方教室 2010年5月号
計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方

V131

«前号へ

次号へ»

向山型算数教え方教室 2010年5月号計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方

紙版価格: 964円(税込)

送料無料

電子版価格: 867円(税込)

Off: ¥97-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2010年4月7日
対象:
小学校
仕様:
B5判 94頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
〈巻頭特集論文〉教師が信念を持って「補助計算」を教える。教師の揺らぎが混乱の元だ
木村 重夫
計算のステップが小さくなる補助計算
山田 恵子
補助計算は苦手な子に優しい
中田 昭大
必要なところを省かない補助計算(わり算)
白川 秋子
妥協せずに,問題の横に補助計算を書かせる
飯野 哲次
5年生でも,わり算では「補助計算」を書かせる
横崎 邦子
その単元を貫く『計算の型』を示すことが大切である
桑原 和彦
教師が実際に,繰り返し繰り返しノートに書いてみて決める
橋 薫
ミニ特集 「発達障害の子」が変化したペーパーチャレラン実物紹介
子ども熱中,クラスがまとまる画期的教材
桜木 泰自
1年生が熱中80分!「たして10チャレラン」のユースウェア
小貫 義智
アスペルガー傾向の子ども 2つの困難をクリアーする「ペーパーチャレラン」
小嶋 悠紀
好きなマンガ本より興味をもったM君
細羽 朋恵
子どもの動きがチャレランのシステムをつくる
東 邦彦
多動の子が,学級を変える
松本 一樹
グラビア
一門高段者の最新模擬授業で向山型を体感する
村田 斎
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
ノートは子どもに持って来させる
大貝 優希
新卒フレッシュ先生のための向山型算数キーワード
教師の服装
木村 重夫
巻頭論文 算数授業へのこだわり
チャンクを育てる
向山 洋一
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「習得型」の授業
中濱 麻美
「活用型」「探究型」教材と授業
泉井 康宏
2年・たし算とひき算
ひき算の筆算「習得型」の授業
松永 美保
「活用型」「探究型」教材と授業
松山 英樹
3年・わり算
「習得型」の授業
佐藤 敏博
「活用型」「探究型」教材と授業
鬼武 優一郎
4年・わり算の筆算
「習得型」の授業
中野 慎也
「活用型」「探究型」教材と授業
藤井 幹裕
5年・小数のかけ算
「習得型」の授業
清水 彰彦
「活用型」「探究型」教材と授業
岩田 史朗
6年・分数のたし算とひき算
「習得型」の授業
三友 郁
「活用型」「探究型」教材と授業
塩沢 博之
中学生を熱中させた「向山型数学」知的な実践&ドラマ (第2回)
1年/正負の数 教科書をもとに考える授業で力をつける
星野 優子
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第122回)
中学教師は,「向山型」算数・数学に学ぶべきである
井上 好文
向山型算数に挑戦/論文審査 (第126回)
子どもの実態をふまえ,どのように工夫するか
向山 洋一
向山型算数実力急増講座 (第128回)
ズシンとした手応えを感じた2年生の公開授業
木村 重夫
〜向山型「算数的活動」の提案〜
向山型算数WEBサロン (第122回)
移行教材「量と単位」で平均90点を実現する4つの勘所
赤石 賢司
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第14回)
先生は,待ちません。チャイムと同時は,チャイムと同時である
甲本 卓司
ノートは,ワーキングメモリーをサポートする超強力アイテムである
河田 孝文
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習をやってみて
神奈川 太郎
特別支援を要する子をスポイルする問題解決学習
土井 照
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A (第14回)
姿勢を正して課題をこなすことの難しさ
平中 健也林 隆
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第2回)
低学年/「1→3→5チャレラン」
中村 雄司
中学年/「図形チャレラン」
河野 健一
高学年/「奇数・偶数チャレラン」
戸村 隆之
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第2回)
<今月のテーマ> 服装・持ち物・立ち居ふるまい,ステキな教師のこだわり
1年/指使いひとつでも,ふるまいは上品になる
赤木 雅美
2年/すべては意識することから始まる。総点検をしよう
石川 裕美
3年/明るく,楽しく,おしゃれに!!
星野 裕二
4年/おしゃれとよい姿勢で身も心も軽やか
川中 朋子
5年/気持ちよく授業が受けられる環境をつくる
早川 尚子
6年/爽やかな笑顔で颯爽と取り組もう
田村 治男
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第14回)
「かけ算九九計算尺」で九九を覚え,算数がほんの少し好きになったA君
千葉 雄二
向山型算数への苦言・提言・辛口応援歌
「向山型算数授業システム」伝える工夫を
石黒 修
向山型算数セミナー
補助計算システムの開発
板倉 弘幸
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
クラスのすべての子どもに優しい授業を目指して
鈴木 信也
教師が変われば,子どもも変わる!
君島 幸紀子
授業の基本を学んだ向山型算数
尾上 知生
論文ランキング
2月号
木村 重夫
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第2回)
説明する活動も易から難へ
八和田 清秀
〜5年/円周と円の面積〜
読者のページ
ここから自分を変える
編集後記
木村 重夫赤石 賢司
TOSS最新情報
赤石 賢司
向山型算数に挑戦/指定教材 (第128回)
向山 洋一

<巻頭論文>算数授業へのこだわり チャンクを育てる

向山 洋一


 東邦医大准教授の根本ドクターが,「うつしまるくん」を見て,感動していた。

 百玉そろばんの10の合成の指導を聞いて,感心していた。

 「1文字1文字」写すのではなく,「ことば」「まとまり」として操作する指導だからである。

 「そうですかあ〜。チャンクをこのようにきたえているのですね」

 根本ドクターは何度も言っていた。

 「うつしまるくん」は,「ことばのまとまり」に横線が入っている。「ここまでのまとまり」を「覚えて」写すようにしましょう,というわけである。

 山口の山田恵子先生が発言していた。

■まとまりという概念

 TOSSランド向山先生今月の一言を拝見した。なるほど! 納得! のお話であった。

 「まとまりという概念」について3つの例を示された。

1.うつしまるくん

 1文字1文字ではなくて,言葉のまとまりとして,写すこと。

2.百玉そろばん

 数を数えるのでも,1つずつではなくて,まとまりとして数えること

3.鳥という漢字

 1文字1文字ではなくて,言葉のまとまりとして写すことができるようになると飛躍的に視写の力が伸びること,具体物を数えるときにも,5つのものを見てパッと「5」とわかると,3+2=5などの計算も,念頭で計算することができるようになるなどと経験から感じてはいた。

 どちらも「まとまり」で捉えることができるようになったのだ。

 これまで,言葉は言葉,数は数と全く別物に考えていた。

 「まとまり」で括ることができるとは!

 他にも,「まとまり」に当てはまることと言えば……。

1 ひらがなの言葉をまとまりで読む。

 「さ・か・な」ではなく,「さかな」

2 かたかなの言葉をまとまりで読む。

 「コ・ッ・プ」ではなく,「コップ」

3 上位概念を知る。

 「こくご,さんすう,せいかつ,おんがく,たいいく,……」などをまとめて「教科」とわかる。

 向山先生がおっしゃっていたように,まとまりでわかるようになるまでには時間がかかる。

 入学時,国語の教科書の文字を1文字ずつしか読めない子がいる。何度も音読を重ねていくと,耳から覚え,それらの文字を見ながらすらすら読むことができるようになる。■

(向山) 小学校低学年の算数で最も大切なところは何かといえば,「十の合成・分解」と「10で位が上がる」ということだ。

 百玉そろばんで,1から10までを動かし,そろばんの両側から,中央に玉を進めるようにして「1と9で10」「2と8で10」という練習が何にもまして大切だ。

 毎時間2,3分でもいいからすべきだ。

 「ブロック」では,これができない。

 ブロックは,最も大切なことができない「教具」なのである。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ