向山型算数教え方教室 2008年6月号
「落ちこぼれそうな子」に使うプロの個別指導

V108

«前号へ

次号へ»

向山型算数教え方教室 2008年6月号「落ちこぼれそうな子」に使うプロの個別指導

紙版価格: 964円(税込)

送料無料

電子版価格: 867円(税込)

Off: ¥97-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2008年5月8日
対象:
小学校
仕様:
B5判 92頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「落ちこぼれそうな子」に使うプロの個別指導
〈巻頭特集論文〉「落ちこぼれそうな子」も「知識・技能の定着」を保障する「算数的活動」を通した個別指導の研究を!
谷 和樹
一斉指導で何を書いているのか見抜ける授業技量を教師が持て!
甲本 卓司
最初の簡単な作業ができない子への指導は辛抱強く続ける
松藤 司
「自分に聞こえる声で読んでごらんなさい」で落ちこぼれそうな子を救う!
椿原 正和
「飽きる前にやめる」この繰り返しで定着させる
赤木 雅美
かけ算九九のつまずきを「かけ算九九尺」で克服させる
千葉 雄二
どの子もできるようになりたがっている!自信がつくと変わる!
奥井 利香
べったり個別指導に頼らない優しいフォロー
戸村 隆之
ミニ特集 「言葉を削る」前と後で授業が激変
シンプルな基本型で手順を問う発問に移行し,言葉を削る―5年「割合」―
新里 誠
20代の頃の修業 言葉を削ることで,初めてリズムが体感できた
小野 隆行
発問指示を授業の前に書き出すことで,授業が変わった!
水野 彰子
「授業の原則」に基づいた作業指示を!
橘 直人
説明しなければ分かる!
横崎 邦子
「ピタ」の一言で平均点が93点!
細羽 朋恵
グラビア
教材・教具選択に教師の力量が表れる
村田 斎
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
エラーレス・ラーニング
小倉 郁美
向山型算数キーワード
エラーレス・ラーニング
木村 重夫
巻頭論文 算数授業へのこだわり
赤鉛筆指導はエラーレス・ラーニング
向山 洋一
学年別6月教材こう授業する
1年・あわせていくつ ふえるといくつ
例題の「基本型」
山口 菜津子
「練習問題・スキル」と教材教具
石田 くみ子
2年・ひき算のひっ算
例題の「基本型」
瀧日 幸雄
「練習問題・スキル」と教材教具
澤田 智志
3年・水のかさ
例題の「基本型」
丹羽 かおり
「練習問題・スキル」と教材教具
上西 恵美
4年・折れ線グラフ
例題の「基本型」
花田 伸一
「練習問題・スキル」と教材教具
千葉 康弘
5年・垂直・平行と四角形
例題の「基本型」
眞山 和加子
「練習問題・スキル」と教材教具
赤塚 邦彦
6年・平均
例題の「基本型」
高橋 誠
「練習問題・スキル」と教材教具
藤澤 美紀子
中学難教材こう授業する
2年/文字式の利用
橋 薫
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第99回)
中学校の教授用「百玉そろばん」発売開始
井上 好文
向山型算数に挑戦/論文審査 (第103回)
検算が大切
向山 洋一
向山型算数実力急増講座 (第105回)
算数黄金の3日間は子どもの事実から出発する
木村 重夫
向山型算数WEBサロン (第99回)
TOSS算数スキルは子どもたちの読解力向上に威力を発揮する
赤石 賢司
向山型算数をDEEPに学ぶ女教師たち
箱根合宿に向けて取り組んだDEEPな1ヶ月を振り返る
井戸 砂織
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習は教師にも子どもにも力をつけない
小嶋 悠紀
参観日で見た問題解決学習
藤原 能成
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「九九計算尺」が支援ツールになる
荒谷 卓朗
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第105回)
低学年
門口 千鶴子
中学年
篠崎 弘敬
高学年
榎本 寛之
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/数えたら算数がわかってくるよ!
楢原 八恵美
2年/向山CD「大きな数」の活用法
土屋 孝政
3年/「空白禁止」の原則を実感した
山田 仁美
4年/問題文の読み方を修業せよ
小野 一豊
5年/基本型を徹底させることが平均点90の壁であった
桑原 泰樹
6年/授業の始まりにバリエーションをつける
山下 好剛
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第39回)
スタートダッシュのきっかけは「九九」尺であった
吉田 沙智
向山型算数への苦言・提言・辛口応援歌
TOSSの今後はいかにあるべきか
鈴木 守
向山型算数セミナー
向山型算数セミナー充実の開催
板倉 弘幸
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
授業が激変した3つのキーワード
木下 翔太
出会えたことに感謝
松本 早苗
サークルで授業が変わる!
西ア 尚美
論文ランキング
3月号
木村 重夫
実物ノートと指導のポイント
型を示し,年間を通じて約束を守る
木俣 智絵
読者のページ
原点に戻って歩み出す
編集後記
木村 重夫赤石 賢司
TOSS最新情報
赤石 賢司
向山型算数に挑戦/指定教材 (第105回)
向山 洋一

<巻頭論文>算数授業へのこだわり 赤鉛筆指導はエラーレス・ラーニング

向山 洋一


 先週,慶應大学医学部精神神経科学教室の根本医師にお会いした。

 日本の統合失調症の研究大会で,東大,京大,北大,名大,九大など40の大学医学部の研究論文の中で,最優秀第一位になった医師である。内容は,『教室ツーウェイ』誌に連載中の「ペーパーチャレラン」を使った訓練プログラムである。

 統合失調症(いわゆる分裂病)の訓練は,最もむずかしいといわれる。その困難な訓練にペーパーチャレランの効果が大きかったというわけである。

 この研究は,プラハで開かれた国際医学会でも報告され,注目された。根本医師は外国での講演も依頼されている。

 「ペーパーチャレラン」と並行して,いわゆる脳トレの「漢字・計算」の効果も研究したが,こちらは全く変化しなかったという。

 根本医師たちは,自分たちの研究仮説と一致する「教材」「ゲーム」を,全力で調査したが,「これこそ求めていたものだ」というのは,「ペーパーチャレランしかなかった」という。

 効果は,「陰性症状の改善」「社会機能」「対人関係」「総合精神症理」「課題変形」の5分野で見られたという。

 TOSSの教材は,医学の世界でも有効と認められ,世界から注目されるようになった。

 根本医師は,この直後,アメリカのバークレー校に留学に旅立った。そこには,世界一とされている医学博士がいるという。そこで,ペーパーチャレランの可能性をもっと確かめたいと語っていた。

 なお,根本医師,共同研究の医師たちとTOSSは,今後も継続的に研究を進めていくことを確認した。インターネットを使っての情報の交換もやっていくことになった。

 その席で,私たちは「算数ができない子が,赤鉛筆でうすく書いたものをなぞらせると,できるようになり,テストで100点をとるようにまでなること」をお話した。

 脳科学,精神神経科学の専門医である根本医師は,即座に断定した。医学界の常識という。

それは,エラーレス・ラーニングです。


 小学生などには「エラーをさせないで学習させる」ことが大切だという。

 「トライアンドエラー」で,何かを挑戦させると「エラー・ラーニング」になり,「間違った脳回路」が作られてしまう。

 「算数の問題解決学習法」は「トライアンドエラー」であり「エラー・ラーニング」なのである。どちらが公教育で大切かは言うまでもない。「トライアンドエラー」は「スポーツなどで県大会に出場するレベル」で使う方法なのである。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ