向山型算数教え方教室 2002年10月号
教科書の「基本型」を見抜けば授業は成功する

V038

«前号へ

次号へ»

向山型算数教え方教室 2002年10月号教科書の「基本型」を見抜けば授業は成功する

紙版価格: 933円(税込)

送料無料

電子版価格: 839円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2002年9月
対象:
小学校
仕様:
B5判 92頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 教科書の「基本型」を見抜けば授業は成功する
低学年ほど実感やイメージと基本型を結びつける
板倉 弘幸
ビジュアルな基本型で,暗算はバッチリ
宮崎 京子
基本型は「矢印ぐりぐり」
石井 研也
基本型を見抜けば授業も子どもも激変する!
浅見 和良
基本型を見抜くと同時に「唱え方」を作成せよ
寺田 真紀子
基本型の表を「変化のあるくり返し」で
大澤 智
読み方までが基本型だ
根本 修成
ミニ特集 私は「問題解決学習」とどう決別したか
泥沼の算数指導から抜け出したかった
星原 一宏
「子どもの事実」のみを追求する
廣川 徹
テスト結果を示せる「向山型」
大和 正秀
挫折して良かった問題解決学習
荒井 紀之
見栄を捨て,子供の事実を手に入れた
千葉 康弘
向山洋一氏の算数授業CD との出会い
松崎 力
グラビア
第17回向山型算数研究会セミナーIN愛知 2002.4.14
村田 斎
〜プリント学習なんてとんでもない。多くのプリントはゴミの山。〜
向山型算数キーワード
ブロックサイン
木村 重夫
論文ランキング
7月号
木村 重夫
巻頭論文 算数授業へのこだわり
問題解決学習は、最低・最悪の指導法である
向山 洋一
学年別10月教材こう授業する
1年
ふえたり へったり
渡辺 佳起
3つのかずのけいさん
池田 直子
2年
あたらしい計算をかんがえよう
和歌 千明
かけ算のしき
早川 広幸
3年
わり算を考えよう
浜松 繁
あまりのあるわり算
砂原 聡
4年
2けたでわるわり算
芹沢 晴信
わり算の筆算(2)
長谷 和美
5年
小数のかけ算とわり算
川島 正晴
小数のかけ算わり算を考えよう
上野 敦司
6年
体積
與賀田 忠倫
分数倍を考える
下重 和也
向山型算数に挑戦/論文審査 (第35回)
まずどの場面を切りとれば分りやすいのか
向山 洋一
向山型算数実力急増講座 (第37回)
隠すと見えてくる シンプル化の重要パーツ「隠す」に迫る
木村 重夫
向山型算数の原理原則と応用 (第37回)
アンコールが起こる九九練習―向山氏の原則を応用した「九九ビンゴ」
大野木 一雄
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第7回)
失敗から始まった算数TTの2年間
松本 隆行
向山型算数WEBサロン (第31回)
教科書のイラスト図を用いて流れるような授業展開を
赤石 賢司
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第31回)
教科書の例示問題と「計算スキル」の解き方が違う場合にはどうするか?
井上 好文
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
2年/意見の対立から,理解が深まる直線の授業
古木 聖子
3年/暗号クイズを自作で
奈良 満
4年/良問は算数嫌いな子どもも奮う
原口 雄一
5年/逆転現象「平行四辺形の面積」
田代 勝巳
6年/「1枚の学級通信で体積の学習ができる」を追試する
迫田 一弘
中学/繰り返しの指導が大切
吉田 義章
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第37回)
低学年
木村 伸一
中学年
山田 淳
高学年
桜井 健一
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて (第7回)
「指一本」の指導に会場がどよめいた日
馬場 慶典
目に見えない部分を洗い出し,読みをくり返す
赤石 賢司
向山型算数セミナー
説明をしない授業のポイントをセミナーライブで学ぶ
板倉 弘幸
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
なぞる・写すで力がついた!
小倉 郁美
問題解決学習との別れ
新瀬 英樹
なるほど! こうすればよいのか
青柳 徹
子供の事実を求めて
平山 優希
言葉の壁も乗り越えて
櫻井 和子
言葉の式は魔法みたい!!
江良 友一
子どもがうれしい=教師がうれしい
野間 浩一
自由投稿フリーページ
九九暗唱のバリエーション81
木村 重夫雪入 哲也
実物ノートと指導のポイント
よい手本とひたすらほめること
大沼 靖治
読者のページ
向山型を広める志は壁を乗り越えて
編集後記
木村 重夫赤石 賢司
TOSS最新情報
向山型算数に挑戦/指定教材 (第37回)

巻頭論文

算数授業へのこだわり

問題解決学習は最低・最悪の指導法である

向山洋一


 私は,何度でも言い続ける。算数の問題解決学習は,最低・最悪の指導法である。

 算数の問題解決学習を推進する教師は,いずれ子ども,保護者に裁かれ,法にも裁かれるだろう。

 学校教育法では,教科書の使用が定められている。それを,「教科書は使うな」「教科書をしまえ」というのであるから,明確な法律違反なのである。

 そして,いつか,歴史に裁かれるであろう。

 私たちが,その証言者である。

 『向山型算数教え方教室』誌の読者は,すべての問題解決学習誌の総和よりも,多いことを肝に命ずるべきである。

 問題解決学習から,雪崩のように向山型算数へ移動してくる。

 「私は,公開発表の研究主任として,問題解決をやってきました。あの時代を,消しゴムで消し去りたいです」と,40代の女性教師。

 「私は,問題解決学習の県の事務局を10年やってきました。できない子ができた事実は一つもありませんでした。

 向山型になったとたん,そういうドラマが津波のように生まれました」と40代男性教師。

 「私は,大学でも,大学院でも数学を専攻し,問題解決学習だけを研究してきました。

 新卒からずっと問題解決学習をやり,論文も書きました。でも『子どもの手ごたえ』がなく,向山型に移りました。

 私の問題解決学習の研究は,嘘でぬり固められたものです。」と30代教師。

 こうした便りが山ほど届く。

 算数の問題解決学習は,最低・最悪の指導方法であることを,かつて長く推進してきた教師が証言してくれている。

 算数嫌いの子を大量に生み出し,学力を低下させることにおいて最低の学習方法なのである。

 ADHD,LDなどの障害のある子にマイナスになる我流の指導方法を実施し,反発・反抗する子どもを生み出してしまうことにおいて,最悪の指導方法なのである。

 算数の問題解決学習の実践報告の中には,「ADHD」(クラスに2,3人)と「LD」などの障害を持った子への対応は皆無だ。

 「できない子」に冷たく非情な教育方法である。

 「一時間に一問」

 「教科書を使わない」

 「一分を越える個別指導」

 「自分で考えなさい」という指示

 「毎日の宿題」

 「30秒を越える長い説明」

 これらは、すべて「ADHD」の子をスポイルする最低の指導法だ。

 問題解決学習の授業の組み立ては、すべて障がいを持った子には、悪い作用をする方法なのである。

 小学校、中学校で、最低の授業論、授業技術を持った教師だけが、推進していると思える。

 問題解決学習には、授業論は全くない。いや、デタラメの授業論しかない。

 問題解決学習には、子ども論がない。一人一人の子どもが見えていない。十把ひとからげに見ている。

 問題解決学習には、実態論がない。学力や考える力などを、実態、事実を示して論ずることはできない。授業論がデタラメで、子ども論がないのだから当然だ。

 問題解決学習にあるのは、空念仏だけである。底の浅い、貧弱な理論があるだけだ。

 それを推進できる教師は、子どもから離れ、授業から離れることができるレベルの低い教師だけなのである。

 今から60年も前に、問題解決学習の学習指導を示したポリアは、対象を数学専攻の大学生においたのである。

 これなら、話は分る。

 しかし、日本の教師はそれを、小学生に取り入れた。

 授業についてろくに分らず、子どもについても無知な大学の教師が推進したのである。

 大学の教師は、「授業や子ども」について分ってないのだから、少しは許せる。

 しかし、それを取り入れた小・中学校の教師の罪は深い。

 あのような指導法は、子どもが反発そたはずだからである。

 特に「できない子」は反抗したはずだ。「ADHD」等の子は、原理として、受け入れられない方法だからだ。

 問題解決学習で、県でも有名な教師のクラスがグチャグチャになった報告を全国から受けている。何なら、氏名を入れて公表してもよい。

 もちろん、問題解決学習の教師の中には、力のあった人も少しはいただろう。ほころびが出ないようにした人がいるかもしれない。

 しかし、「できない子をできる」ようにさせることは無理だったはずだ。

 附属小は、選抜されているから、「障害を持った子」は比較的少ない。

 ここでなら(親が塾にやったりして)、ほころびは少なかったと思える。

 算数の問題解決学習の推進拠点は、全国の附属小算数部である。くだらぬ研究をしている付属小が山ほどある。

 過日、文科省寺脇審議官との対談の時の雑談を思い出す。

 寺脇審議官は、「附属の研究は全くくだらない。附属はなくなった方がいい」という個人的見解を述べられていた。「必要なのは、普通の学校の研究なのだ」とも述べられていた。

 私も、全く同感である。

 附属小の研究が立派だと思っているのは自分たちだけであり、周りはとっくに離れているのだ。「算数の問題解決学習」など、私が紹介すると、みんなびっくりして、あきれていた。

 例えば、建設省都市計画研究会の中で、東大工学部卒の何十人という専門家に話してみた。彼らは、数学の専門家だ。当然あきれたいた。

 例えば、エネルギーシンポジウムで、電力・エネルギーの研究者に話した。彼らも数学は専門だ。東大、京大、名大学の教授だ。

「そんなこと、本当にやっているのですか」とびっくりしていた。

 例えば、NEC、松下、富士通、マイクロソフト等の通信、コンピュータの専門家にも話した。彼らも、数学は専門だ。「なんてひどいことをやっているのだ」という反応だ。

 それ以外にも、政治家、高級官僚、マスコミ、メーカー、外国の研究者、医師、いろいろと紹介してみた。

 算数の問題解決学習がいいといった人は、一人もいなかった。

「それはひどい」「あきれたことだ」と反応した人が、ほとんどだった。

 とりわけ、小児科医は、「算数の問題解決学習で、ズタズタにされた子どもたちが、いっぱい来ているからである。

 再度言う。算数の問題解決学習は、最低・最悪の指導法である。

 それを推進している教師は、教師としてのレベルが最も低い人々である。

(反論があるなら、ぜひ特集を組んでも構わないと思っている。)

 8月の向山型算数セミナーは、300名の会場にぎっしり、キャンセル待ちが200名、それ以外にも多くの人を断った。

 北海道からも20名、沖縄からも5名。全都道府県からの参加があった。

 参加者の感想をいくつか。

●石川県のS先生

 問題解決学習、いっしょうけんめいやればやるほど悪くなる方法ですね。子どもにはもちろんめいわくですし、教師にとっても教材研究、修業の方法は見失うし、子どもができなくて悲しいし、(親にも文句言われて)時間はつかうし…まさに「百害あって一利なし!」です。

 私はさほど熱心ではなかったけれど、研究授業といえばこれ!(問題)でした。未だ中途半端であると恥かしく思っています。

●北海道のR先生

 問題解決学習をしている教師達は、授業時間を守りません。平気で5分、10分と延長して授業をします。計算練習が不足していますから、そうでもしないと基礎学力が定着しないのでしょう。その方は、1年生を担任していますが、1年生の下校時刻が全校で一番遅いのです。居残りで勉強させているわけです。当然親にも了解をとっているようですが、あまりにもひどいので一部の親からは苦情がよせられています。親におどしをかけて公にならないようにしているみたいです。

●宮城県の浅野先生

 「教科書の読み方」からして、全然違うということを再認識しました。あんなにもゆったりと、包み込むように、あたたかく読むなんて!!自分の読み方は冷たいな…とあらためて思いました。こうしてライブで何度も何度も本物を知って、打ちのめされて、少しでも真似できるように近づけるように修業していくことが大事なんですよね。同じように「〜なさい」という言葉の言い方の優しさ(「毅然とした優しさ」とでも言うのでしょうか)にも驚きでした。向山先生のような言い方を身につけた!!何度でもライブで学びます。

 今回のセミナーで問題解決学習と戦う意欲がもりもりとわいてきました。最初から5%の子どもを排除するような指導法には絶対に屈しません。子どもの事実で「しなやかに」「したたかに」戦っていきます。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ