授業力&学級統率力 2014年3月号
最高の学期末へGO!黄金アイデア集

U048

«前号へ

次号へ»

授業力&学級統率力 2014年3月号最高の学期末へGO!黄金アイデア集

紙版価格: 901円(税込)

送料無料

電子版価格: 811円(税込)

Off: ¥90-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2014年2月6日
対象:
小・中
仕様:
A5判 138頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 最高の学期末へGO!黄金アイデア集
私の一年を振り返る―子どもからアンコールが出たあの授業
「先生、もう一回リレーやりましょうよ!」
久野 歩
一つの原理を通して日常を見る
北川 誠
今年アンコールが出た授業ベスト3
松原 大介
学期末に準備している私の最後の授業
【小学校】赤ちゃん当てクイズ大会で「感謝」の心を
中村 健一
【小学校】「私の最後の授業」を読んで
親として感謝したい実践だ!
糸井 登
点から線へ そしてゴールへ
佐藤 幸司
親子の時間をつくったことがすごい
山田 洋一
【小学校】けん玉でつくる世界一の輪と和
向井 智哉
【小学校】「私の最後の授業」を読んで
「○○学級と言えば、これ」
湯浅 明菜
無言の声援が生む!世界一の学級の【輪】
安次嶺 隆幸
学級づくりの基盤は授業である
河田 孝文
【中学校(数学)】「数学」という世界を歩く旅人たちへ
三井田 裕樹
【中学校(数学)】「私の最後の授業」を読んで
思考特性を見極め、思考の愉しさを伝える
吉田 賢史
受け継がれていく数学の魅力
永井 聡
数学は人間学
本上 亮典
【中学校(英語)】授業中に英語力を土台から上げる!
木村 達哉
【中学校(英語)】「私の最後の授業」を読んで
この三ページは英語教師の宝物
瀧沢 広人
特別なことはいらない
丸山 晃
キムタツ式スゴ技授業の極意とは
日野 奈津子
【特別支援学校】学期末最後の授業「ボディパーカッションde心ひとつに」
山田 俊之
【特別支援学校】「私の最後の授業」を読んで
最高のしめくくりにBPを
飯田 清美
目でも耳でも集中して体全部を使って一体感!
山出 智世
ボディパーカッションが子どもを育てる
西川 諭
今からでも間に合う!授業の積み残し撃退ワザ
国語教科書の積み残しはこう撃退!
門口 千鶴子
算数教科書の積み残しはこう撃退!
尾田 賢一
社会科副読本の積み残しはこう撃退!
深川 正雄
理科ワークの積み残しはこう撃退!
三浦 弘
漢字ドリルの積み残しはこう撃退!
廣東 由香
計算ドリルの積み残しはこう撃退!
伊禮 コ彦
学期末におすすめ!ミニ授業イベント
国語“かるた大会”
関田 聖和
算数“難問大会”
木村 重夫
社会“白熱討論大会”
徳永 淳一
理科“おもしろ実験”
福井 広和
英語“ゲーム&アクティビティ”
井戸 砂織
音楽“全員合唱”
首藤 政秀
「最終日の黒板」何を書く?どう作る?私の傑作選
<小学校編>実物モデル&演出ポイント
卒業カウントダウンカレンダーと親守詩で演出する
太田 政男
一人ひとりに言葉のプレゼントを!
柴田 克美
卒業生に贈る最後の板書―クラスの思い出と担任の思いを込めて
森田 哲史
<中学校編>実物モデル&演出ポイント
「感謝を形に」
小野 大輔
教師から子どもへ贈る「学期末のメッセージ」
「学級通信」の最終号【小学校編】
西村 健吾
「学級通信」の最終号【中学校編】
垣内 秀明
「日記」最後のコメント【小学校編】
木村 伸子
「日記」最後のコメント【中学校編】
染谷 幸二
「卒業アルバム・文集」の贈る言葉【小学校編】
三井 竜彦
「卒業アルバム・文集」の贈る言葉【中学校編】
渡辺 大祐
初めての「卒業学年の担任」心得帳
小学校六年の担任―初めて卒業させる心構え
卒業まで、感動の演出五つのポイント
荒木 秀一
素敵な「卒業式」を迎えるために
倉岡 佳世
中学校三年の担任―初めて卒業させる心構え
人間関係をつくる力を養う
石田 浩一
はじめて卒業生を送る先生へのメッセージ―「今までの感謝の気持ちと未来への希望を伝えよう」
穐田 剛
担任が語る―職員室で話題になったあの子のこと
やんちゃなあの子とのエピソード
山口 浩彦
おとなしいあの子とのエピソード
嶋田 雄一
優等生のあの子とのエピソード
東田 昌樹
運動神経バツグンのあの子とのエピソード
本宮 淳平
喧嘩が多かったあの子とのエピソード
伊藤 寛晃
心に響く!古今東西著名人の箴言集
希望の進学がかなった子どもに贈りたい言葉
小菅 克己
受験で目標を達成できなかった子どもにエールを贈る言葉
小瀬村 良美
新しいことに挑戦してほしい子どもに贈りたい言葉
福岡 勇人
三日坊主の子どもに贈りたい言葉
橋 美鈴
友達づくりをがんばってほしい子どもに贈りたい言葉
松岡 博志
小特集 いつか取り組みたい!全員参加のダイナミック企画
小学生30人31脚―待ってろよ ギネス―
井上 和子
ロープジャンプ小学生No.1決定戦
早志 卓也
欽ちゃん&香取慎吾の仮装大賞―「ピッ、ピッ、合格!!」クラス全員で取り組んだ仮装大賞―
新井 清規
ドミノ倒し大会
仲本 治
わがクラスの表現活動 (第12回)
コマとパーツで子どもたちが熱中する楽しい音楽授業
飯田 清美
〜身体を使った活動で感覚とコミュニケーション力を育てる〜
わがクラスの集団遊び&学級イベント (第12回)
クラスの一体感と仲間の絆を深める
東條 正興
わがクラスの“裏文化&マイブーム” (第12回)
遊びの中からルールが生まれる
三浦 広志
表紙&目次の絵 (第12回)
「鶴が飛ぶ」というテーマは、進級・卒業する子どもたちの気持ちにフィットする
上木 信弘
授業スクープハンター●時空を超えた矢、あなたの指導を射抜く (第6回)
問題意識を高める
鈴木 健二
校長発:気になる教職員の言動は“ここ”―まわりをサポーターにする近道→伝授します (第6回)
「一番嫌われる仕事、一番嫌なことを言う役」 回りだした独楽は倒れない
小松 眞
言語力育成時代!教科書の“言葉”=面白ウンチク話 (第6回)
受け継いできた言葉で知る「日本の心」
白坂 洋一
“学力テスト問題”分析と次年度への提言 (第6回)
小学校から社会人までの横断的分析と議論の場を
赤堀 侃司
“デジタル”を学級経営の味方にする使い方ヒント (第6回)
クラスに情報機器を参加させてみよう!
堀口 健太郎
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第12回)
小学1年生/楽しい授業でお別れ
岡 惠子
小学2年生/総復習と自己肯定感を上げる声掛けを!
本間 尚子
小学3年生/学年末は楽しいイベントと基礎学力の定着に時間をかける。さらに「別れ」を教える
澤田 好男
小学4年生/学年末を楽しいイベントで締めくくろう
岩井 俊樹
小学5年生/最後の一瞬まで見つめ続ける
八和田 清秀
小学6年生/最後の授業の準備
赤塚 邦彦
中学/生徒の気持ち
竹中 廣司
中学/学級解散会や卒業式後学活では、友達同士のメッセージ交換会
川神 正輝
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第12回)
小学校/卒業お別れイベントをつくる ひたすら楽しいことを子どもたちの手によって行う
間嶋 祐樹
中学校/「教室」に全てがある
垣内 秀明
〜思い出が全てつまった空間で、保護者と生徒と担任とで最後の瞬間を共に過ごす〜
授業づくりをこうマネジメントする (第12回)
「のりしろ」と「小さな変化」を意識すると授業が大きく変わる
中嶋 洋一
〜3月の問題提起を読み解くために〜
1 「「のりしろ」と「小さな変化」を意識すると授業が大きく変わる
中嶋 洋一
2 学校では「みんな」で育てる
中嶋 洋一
編集後記
木村 悠

編集後記

中学3年の2月、もうずいぶん前のことですが、担任の先生からクラス全員に一つずつダルマが配られて、受験シーズンをみんなで乗り切ろうと気合いを入れられたことがありました。みんなで一緒に片方の黒目を書き込んだシーンは、今でもよく覚えています。受験は個人勝負ですが、その瞬間、クラスみんなでがんばろうという一体感が生まれました。

今年度のカウントダウンも始まったこの時期、授業は無事終わるだろうか、どうやってクラスの思い出づくりをしようか、どんなはなむけの言葉を贈ったらいいだろうか等々、学期末に向けて色々と考えていらっしゃる先生も多いと思います。

「終わりよければすべてよし」ではないですが、修了・卒業に向けて、やはり最後はクラスが一気に盛り上がった最高の状態で終わらせたい。そのために、どんな先生もこの活動は絶対に盛り上がる、必ずクラスみんなが一つになって取り組む、そんな授業メニューや学級活動ネタを、学期末のためにストックされているのでは、と思います。

ダルマを見るたびに、「あのクラスでよかった」と今でも思い出します。子どもたちからの「このクラスでよかった!」の一言は、教師にとって一番うれしい言葉の一つではないでしょうか。全国の子どもたちからこの言葉が聞けるように、学期末の教室を盛り上げるとっておきの「ダルマメニュー」をご紹介いただければと願いました。

(木村 悠)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ