教室ツーウェイ 2006年12月号
教師力は五つの力量のかけ算で決まる

T334

«前号へ

次号へ»

教室ツーウェイ 2006年12月号教師力は五つの力量のかけ算で決まる

紙版価格: 848円(税込)

送料無料

電子版価格: 762円(税込)

Off: ¥86-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2006年11月8日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 教師力は五つの力量のかけ算で決まる
教師力は五つの力量のかけ算で決まる
正しい努力は裏切らない
向山 洋一
情熱
先輩の姿から学ぶ
神谷 祐子
「情熱」から「執念」に変わらなればならない
甲本 卓司
方向
「子供の事実」が正しい!
伴 一孝
子どもの事実に依拠すれば必然的に「向山型」に行き着く
井上 好文
すぐれた教材教具
優れた教材・教具は指導をシステム化する
谷 和樹
使いこなすことが教師の力量
師尾 喜代子
一時間の授業・一単元の授業が安定しているか
漢字スキルは「型」である。「型」から入るから授業が安定する。
椿原 正和
算数授業を安定させるには
木村 重夫
授業の組み立て、子どもへの対応の技量にすぐれているか
組み立ての極意「教えない」
河田 孝文
無駄を省いてシンプルな授業にする
松藤 司
各項目を10点満点で自己採点すると
授業技量検定が教師の総合力を伸ばす
山西 浩文
TOSSに出会っていなければ学ぶことをやめていた
井上 嗣祥
TOSSに出会ってはじめて方向性が見えた
田上 善浩
教師力で一番重要な力量は「方向」である
太田 輝昭
「理科は感動だ」の方向は一貫している
小森 栄治
今思っても恥ずかしいぐらい技量の低かった新採用時代だが、それを一変させる出会いが私にはあった
松崎 力
私の教師修業をふりかえる
「本を読む」、「サークルで学ぶ」、「ライブで学ぶ」それは今も変わっていない私の教師修業のスタイルである。
星野 裕二
学んで追試し、それを記録すること
板倉 弘幸
年代ごとに修業のテーマが変わった!
小林 幸雄
学級通信から始まって追試、そして現在は授業技量検定がある
吉田 高志
方向性を誤ると我流につき進む
松岡 宏之
「教師力をつける」ことをどう考えてきたのか
時代がTOSS・向山氏の主張を追ってきた!
桜木 泰自
大学で教師力をつけているか
迫田 一弘
教師力に挑戦する
有段者の対応能力を目指す
小倉 郁美
子どもの名前を覚えて飛び込み授業に挑戦する
勇 眞
「あの子」のことを考えよ
水野 正司
授業で勝負する
赤木 雅美
TOSSのよさを伝える! 自身の学校、教室実践の中にこそ修練の場がある!
高山 佳己
ミニ特集 二重まわしができるまでの指導法
スーパーとびなわ・級表ABこそ知恵の結晶
向山 洋一
向山式なわとび級表と二重跳びリレーの威力
桑原 和彦
6年間でできるようにさせたい運動「二重とび」
石橋 健一郎
向山型なわとびシステムを導入するだけでいい
村田 斎
スーパーとびなわとそのチェックカードを踏まえた二重跳びへの挑戦練習曲
白井 輝
「腹の底からの実感」を体験した「スーパーとびなわ」「なわとびカード」での実践
松原 秀樹
つまずきに応じて指導を工夫する
根津 盛吾
向山語録 (私の心に残るこの文章)
星野 裕二向山 洋一
編集前記
向山 洋一
グラビア
向山型国語・向山型算数の我流徹底クリニック! ほか
初めての向山型授業
向山型算数/洗練された言葉の中でもこの二つは外せない
宇野 友美
向山型国語/向山型作文指導で子どもの日記が変容した!
滝脇 友紀
新任教師A、教師にめざめる
これぞ本物! 講師の先生みたいな教師になりたい!
曽根 知珠子
TOSSとの出会いが私の教師人生を救ってくれた
本田 俊男
教師の自分が変わらなければ生徒が変る
大脇 友恵
教師に知っててほしい基本の12項目 (第9回)
特別支援教育をささえるキーワード
横山 浩之
〜バークレー博士の12の原則〜
明石研卒論12章 (第9回)
大学生はけんかで仲直りできている
明石 要一
我流を正す
技術を支える思想を学ぶ
手塚 美和
校長 私の教師修業時代
向山洋一氏の「大学の講義」を追試する
吉永 順一
「褒められ、認められる喜び」を実感できた合宿
槇田 健
向山型算数で平均90点突破 (第45回)
心にひっかかった平均90点。その達成への道のりが自らの成長の軌跡である
梶野 修次郎
続・向山洋一を追って (第28回)
〔第25巻〕『豆電球(2年)の全授業記録』(1)
戸塚 雅昭
向山実践の原理・原則 (第153回)
東京駅前阪本小学校社会科公開発表
向山 洋一
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
受け続けることで自分が変わる
佐々木 伸也
コメント内容に特化した努力で、確実に技量が上がる
酒井 基成
受検の度に新たな課題が見つかる
山川 直樹
酒井式新ステージW (第5回)
画面の上のリズムを体感させよう
酒井 臣吾
されど目線
見えていないことを自覚してからがスタート
佐藤 志保
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第189回)
1年生の算数の時間、「難問」に取り組んだ。解けそうで解けない問題5問から1問だけ選んで解くのである。1時間熱中した、驚きの指導法である。
細羽 朋恵
TOSSインターネットランド (第141回)
谷 和樹
全国ペーパーチャレラン (第177回)
十二支チャレラン
伊藤 亮介
ドラマを創る教師たち
TOSS中学 どこでも模擬授業
チャンスは自分でつかみとる
磯野 美咲
このTOSS教材に助けられた
五色百人一首にしか作れないドラマがある
井戸 砂織
ユースウェアの大切さに目覚めたとき
ユースウェアー通りにやれば、個別指導の時間が生み出せ、学習の仕方も身に付く。
藤井 優作
私の道徳の授業
最先端脳科学から創る道徳教育
河田 孝文
昔話を読み聞かせる
平松 孝治郎
鳥居徹也氏の授業を一人でも多くの中学生に体験させたい
染谷 幸二
五色百人一首で学級づくり
Y君がヒーローになった
漆山 仁志
若く名もなくこの地に教師として生きて
TOSSデーが私を変えた。
西 雄一郎
サークルに参加して得たもの
教師としての成長を実感できるサークル
松本 一樹
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
今からでも遅くない。行動を起こそう!
松下 弘司
全国ネットワーク全国ML活動中
五色百人一首の普及発展に取り組んでいます!
山西 浩文
TOSS学生サークル(学生TOSSデー)
成長を実感!学生TOSSデー
岸上 隆文
スマートボード授業のドラマ
あのAくんが「俺、もう算数できます」と言った
西尾 豊
小学校英語 間もなく開始
一目でわかる状況を設定する
辻 和彦
Free Way 読者のページ
編集長日記
向山 洋一

編集前記

▼教師力・授業力が大きな問題となり、連日 新聞・テレビをにぎわせている。

 「上達」論が問題となり、「専門職大学院」も準備されている。

 教師力・授業力の問題を、きちんとした形で、教育界に提案したのは、TOSSであった。

▼教育技術法則化運動を誕生させるために、私は「通信」を発行していた。百号を越えて発行された。

▼一九八四年八月十日、通信八号の中で私は次のように書いている。「よびかけ」から、一ヶ月ぐらい後である。


A  教育技術|知識の形で分ち伝えられる。

   教育の技能|教育の技術を十分に使いこなす技量。

         個人的に熟練(修業)によって獲得される。


B教育の技能は、教育の技術と熟練によって成り立っています。熟練の内容は「教育の技術を十分に使いこなし、時には修正を加える技量」です。

 法則化は、誕生の時から「技術」「技能」を視野に入れ、熟練 修業をテーマにしていた。

▼一九八五年に『授業の腕をあげる法則』を出版し「まず何をしたらいいのか。次に何をするのか。それをどのくらいやればいいのか。その結果、その程度の技量が身につけられるのか」を示した。日本の教育界で、初のことである。

▼一九八八年『授業上達論 黒帯六条件』を出版し、修業の方向を示した。

▼二十一世紀「法則化解散」「TOSS発足」のもとで、これまでの「上達論」「修業論」「実践」を集大成して「TOSS技量検定」を発足させた。「授業技量検定」も、日本で初の提案だった。爆発的に広がりつつある。

▼その後、再開した「向山洋一教え方教室」で、「修業の内容」についてつっ込んで提案してきた。大変大きな反響があった。

 それを、特集として、本号でとりあげた。

▼五色百人一首豪華版を発刊します。江戸時代未使用の絵、日本一のイラストレーターの箱、「ドラえもん」の初代しずかちゃんの声のCDなどです。クラスの上位の対戦などにご使用下さい。

(向山)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ