教室ツーウェイ 2005年10月号
伝統的文化を現在に生かす

T312

«前号へ

次号へ»

教室ツーウェイ 2005年10月号伝統的文化を現在に生かす

紙版価格: 838円(税込)

送料無料

電子版価格: 754円(税込)

Off: ¥84-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2005年9月7日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 伝統的教育文化を現在に生かす
伝統的教育文化を現在に生かす
日本の子どもたちを凛とした誇り高く知的な子に育てるために
向山 洋一
伝統的教育文化を再生させる
伝統文化を捨て去ろうとするさいは、深く慎重に考えたい。
多湖 輝
形から心へ 心から形へ
吉永 順一
藩校の教育システムに学ぶ
大森 修
台湾に生きる日本の伝統的教育文化
台湾には、日本が失なった伝統的価値観、伝統文化が生き続けている。
佐桑 徹
授業に生きる伝統的教育文化
国語 名文暗唱
暗唱はリズムが生命線であり、それを感得させる教材を選ぶこと
板倉 弘幸
国語 漢字文化
色を表す漢字文化
神谷 祐子
国語 いろは歌
現代に伝えたい千年続いた初等教材
森川 敦子
国語 五色百人一首
「教師が読む」という大原則の意味を今一度、再確認する。
小宮 孝之
国語 昔話イラスト作文
自由に楽しんで、いつの間にか作文技術が身に付く
師尾 喜代子
国語 格言カルタ
「格言カルタ」はADHDの子にも有効である。
甲本 卓司
国語 絵手紙
絵や字が得意な子も苦手な子もそれぞれに味がある
師尾 喜代子
国語
日本語を知ることは日本の伝統文化の変遷を知ることでもある
椿原 正和
算数 和算
世界に誇れる数学文化を今に伝える和算
木村 重夫
算数 ソロバン、百玉
ソロバン、百玉ソロバンは数感覚を磨ける文化の宝庫
平田 淳
理科 自然との調和
自然と人間の調和を子どもたちに伝えたい
小森 栄治
理科 和食の起源
和食の教育文化を学校に残す
槇田 健
社会 景観法と江戸時代のまちづくり
都市づくり教育「日本の都市景観」の授業で日本のすばらしさを伝える
高山 佳己
水と緑の都と呼ばれた江戸のまちづくりに学ぶことは多い。
吉田 高志
音楽 正しい日本語で歌う
『ふるさと』で教える藍川メソッド「日本語歌唱法」
飯田 清美
音楽 和楽器の指導
筝には中学生を夢中にさせるメリットがある
西邑 裕子
図工 祭り七夕伝統文化の絵
太鼓を叩く様子を酒井式で描かせる
上木 信弘
酒井式「影」で描く七夕集会ポスター
高橋 正和
体育 ナンバ走り
「ナンバ走り」で「日本の身体感覚」を取り戻す
伴 一孝
体育 剣道
《剣道》の精神を授業に生かす
江頭 三保子
道徳 和装礼法の授業
きちんとお辞儀をするってとても気もちがいい!
奥 清二郎
道徳 ことわざによる生き方の授業
ことわざで学ぶ夢実現の方法「イチロー」
杉谷 英広
TOSSランドサイトで授業する
河田 孝文
ミニ特集 教室熱中 五色百人一首の指導法
向山一門の合宿でテンヤワンヤの話題となった先月号の平松論文
向山 洋一
教師が「場」を支配する
糸井 利則
「速く読む」が教室に緊張感を生む
宮崎 昌美
「読み方の調節」「一枚札の存在」「裏を見せない」
田村 治男
「自分札」を作らせさらに盛り上げる
浜井 俊洋
逆転現象を起こすシステムを作っていく
有村 紅穂子
リーグ戦システムの工夫で強い子をさらに燃えさせる
福嶋 隆史
イラストで見る「学級経営の急所」
統率する三つのステップ その2
前田 康裕
授業上達論 追補 (第165回)
芦田恵之助が願っていた教室の姿―それは向山学級とあまりにも似ていた
向山 洋一
編集前記
向山 洋一
グラビア
次々と繰り広げられるA表、B表の授業と向山氏のライブ!! ほか
循環型社会への授業のドラマ
CO2削減最新技術の挑戦/自動車業界CO2「0」作戦
勇 眞
コーン袋の授業/コーン袋で自分の生活を見直す
新瀬 英樹
都市づくり教育/人間として至高至大の生き甲斐を学ぶ
桑原 和彦
総合的学習のドラマ
英会話/学校訪問で高学年の子ども熱中
野網 佐恵美
ジュニアボランティア教育/高齢者疑似体験でお年寄りの立場に近づく。
末宗 昭信
ライフスキル教育/自分で自分を律する子どもを育てる
田中 忠
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症のある子どもが転校してきた@
横山 浩之
新学習指導要領への検討課題
求められる新たな給食指導
明石 要一
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
最下位からの脱出
犬丸 成美
授業のドラマ12ケ月
子どもと悪戦苦闘! ノート指導の日々
松藤 司
「青虫大好き」と喜ぶ子どもたちに教えてもらった感動
松崎 力
向山型算数で平均90点突破 (第31回)
教科書をきちんと見ることで、激変したA
高橋 一行
続・向山洋一を追って (第14回)
[第12巻]『家庭教育の指針』
戸塚 雅昭
向山実践の原理・原則 (第139回)
過度な原理習得学習は子どもをスポイルする
向山 洋一
TOSS授業検定D表挑戦
授業開始十五秒のつかみは「削り取る」ことで生まれる
津下 哲也
普段の授業に自信がないからこそ、D表検定を受ける
岡本 直子
毎日の授業がD表検定の場なのだ!
笠井 美香
酒井式新ステージV (第4回)
一度や二度で力はつかない
酒井 臣吾
授業の始まり15秒
つかみ十五秒は、ハイレベルな基本技の共有の第一歩
佐藤 琢朗
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第175回)
自己申告書にTOSSの講座名を書き入れる
遠藤 真理子
TOSSインターネットランド (第127回)
谷 和樹
全国ペーパーチャレラン (第163回)
ハニカムチャレラン
伊藤 亮介
ドラマを創る教師たち
TOSS中学 どこでも模擬授業
「どこ模」で教師の気概を学ぶ
伊藤 展博
TOSSノートで子どもが変わった
向山型指導法、TOSS教材とTOSSノートのセットで奇跡を生み出す
石川 真悦
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
時間通りにやるからこそ効果があがる!「あかねこ漢字スキル」
小林 正樹
熱中する音楽授業
鑑賞は教えろ!(2)
飯田 清美
学期に一度の歌唱テスト
関根 朋子
容赦なしの「残念!」で燃える
西邑 裕子
五色百人一首で学級づくり
腹の底にズシーンと響く子どもたちの歓声
水田 孝一
若く名もなくこの地に教師として生きて
TOSSとの出会いが教師人生を変えた
金城 貴裕
サークルに参加して得たもの
新たな世界への扉
武田 俊樹
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
サークルとの出会いからすべてが始まった。
齋藤 亮
全国ネットワーク全国ML活動中
キーワードは「シームレス」
五十嵐 勝義
子どもTOSSデー進行中
子どもも保護者も待っていたTOSSの指導法
山口 浩彦
スマートボード授業のドラマ
ノートの書き方が一変!教師も子どももストレスなし。
川原 雅樹
TOSS検定初挑戦
「トラブルへの対応も実力のうちです」
大島 英明
伸びる喜びを知る授業検定
山村 精一
Free Way 読者のページ
編集長日記
向山 洋一

編集前記

▼日本の伝統文化を、教室で教えるのは大切だ。

 伝統文化を教えると、子どもは自分の国に誇りを持つようになり、凛とした姿を見せるようになる。かしこく、知的になる。

▼伝統的文化は、ご先祖さまからのいただきものだ。幾百、幾千万人の、いや億をはるかに越える人々の知恵と経験の結晶である。民族最高の知恵だ。

▼いろは歌、五十音図は、千年もの長い間生きのびてきた教材だ。

 現在私たちが使っている教材で、これから先、千年もの長い間生きのびる教材は皆無に近いだろう。

▼「タイル、ブロック」ほどの愚劣な教材は、やがてなくなるだろう。

 軽度知的障害の子をスポイルするこの教材は、最悪レベルの教材なのだ。

 それにひきかえ、五十年前まで日本中で使われ、一時期タイル、ブロックのために絶滅寸前だった「百玉ソロバン」は、歴史の審判をくぐりぬけ、今後も使われていくだろう。

 東北大学病院の横山ドクターが、軽度知的障害の子に「ブロックは悪く、百玉ソロバンはすぐれている」理由を、微細運動障害の実例とともに明快に解説されている。

▼TOSSは、あるいは向山実践は、伝統的文化を大切に扱ってきた。

 ずっと、昔から大切にしてきた。

▼教室の中で百人一首を教え、五色百人一首というすぐれた教材を世に出し、日本各地で五色百人一首大会を開いてきた教師達は誰か? そう、TOSSの教師である。

▼小学校に百玉ソロバンを復活させたのもTOSSの教師だった。

 名文、詩文暗唱の教室実践を、教育書の中で最も早く紹介したのは向山実践だった。

 三十数年昔のことである。

▼食育のセミナーを行い、和食のすばらしさを十年以上にわたって教育してきたのもTOSSである。

 和装、礼法の教室を、専門家とタイアップして全国で展開しているのもTOSSである。

 ナンバ走りをいち早く教室にとり入れたのもTOSSだった。

 本号では、伝統的文化の教育を特集した。

(向山)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ