楽しい算数の授業 2004年5月号
文部科学省「学力テスト」を生かした授業づくり

S237

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2004年5月号文部科学省「学力テスト」を生かした授業づくり

紙版価格: 827円(税込)

送料無料

電子版価格: 744円(税込)

Off: ¥83-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2004年4月12日
対象:
小学校
仕様:
B5判 72頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 文部科学省「学力テスト」を生かした授業づくり
総論
「学力テスト」の特徴そして授業へ
金本 良通
学年別実践事例
1年/「いろいろな長さをはかったよ」
村上 陽子
2年/手続き的な勉強は終わりにしよう―構造的な理解を目指す「かけ算九九」の実践
佐藤 学
3年/除法計算の意味を実感的に捉える指導の工夫
北村 美徳
4年/既習との関連を意識した授業づくり
原田 昌彦
5年/「変わり方のきまり」で数学的思考力を高める
大西 篤
5年/考える喜びを実感できる学習を
小口 貴一郎
6年/考えを交流する活動の見直しを
加藤 英也
6年/数学的な考え方や態度を一層伸ばそう
清水 誉志人
算数Short story (第26回)
dm(デシメートル)のこと
上垣 渉
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】10の合成・分解を身につけよう
山本 祐子
〜いくつといくつ〜
【第2学年】はがきの縦の長さを測ろう
蜂須賀 渉
〜長さしらべ〜
【第3学年】数え棒で繰り下がりを考えよう
仲田 美知子
〜たし算とひき算の筆算〜
【第4学年】わり算を暗算でしよう
高鍬 利行
〜わり算(1)〜
【第5学年】方眼紙を使って,平行・垂直を見つけよう
渋谷 昌彦
〜垂直と平行〜
【第6学年】計算の仕方を考えよう
加藤 嘉一
〜分数のたし算・ひき算〜
自著を語る (第22回)
『数学的な考え方を育てる発展学習の実践とアイデア集』(1〜3年編,4〜6年編)
片桐 重男
算数が好きになる問題
小学1年/なんばんめビンゴゲーム
加藤 紀久
小学2年/正しくはかれるかな?
村上 陽子
小学3年/どこをとおれば,いっぱいに?
榎並 雅之
小学4年/「わり算つみ木」を完成させよう!
板倉 豊
小学5年/いろいろな図形を描こう
伊達 肇
小学6年/分数ビンゴ
阿座上 善行
算数授業奮闘記 (第26回)
子どもたちの鉛筆の先を見て
福田 友佳子
個に応じた発展問題事例 (第26回)
1年・なんばんめ/2年・長さしらべ/3年・かさしらべ/4年・わり算(1)/5年・垂直と平行/6年・分数のたし算・ひき算
鈴木 詞雄山口 雅俊後藤 真希
算数教育ホットニュース (第26回)
イギリスの暗算指導(加法・減法)
石田 淳一
若い教師のための算数指導入門 (第2回)
よい授業に学べ…型から入って型を出る
小林 敢治郎
わかる・楽しい授業の実現をめざして (第2回)
基礎力アップをめざす「たかねっこ計算」ガイダンス編
志水 廣鈴木 由里子
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 (第2回)
ホンジュラス国へのJICA「算数教育」の支援
礒田 正美坪田 耕三
算数授業達人への道 (第2回)
大道具小道具へのこだわりは達人への道
小西 豊文
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第2回)
子どもの知識の構成を支援する(2)
多鹿 秀継
全国研究校だより/北から南から (第2回)
埼玉県松伏町立松伏小学校
小林 仁一
編集後記
志水 廣
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
自動販売機
八木 義弘

編集後記

○…2003年10月7日に,中央教育審議会の答申「初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策について」が出されました。そこでは,新学習指導要領や学力についての基本的な考え方が示されました。その基本的な考え方の第三に「全国的・地域的な調査により,〔確かな学力〕の総合的な状況を把握し,各学校における指導の充実や教育課程の基準の不断の見直しが必要」と示されています。

 つまり,学力テストを今後も実施して教育課程の改善に生かしていく方向を示し,学力テストの重視が示されました。

 本誌2003年3月号では,文部科学省(国立教育政策研究所)の教育課程実施状況調査(いわゆる学力テスト)の結果の紹介かつ分析の特集を組み,現場に紹介しました。そのテストの内容は,単に知識・技能だけのテストもありましたが,自ら考えることを求めたテスト内容でした。よって,算数の授業が変わらなければとても対応できるものではありません。

 本号では,その3月号を受けて,「文部科学省『学力テスト』を生かした授業づくり」を特集テーマと致しました。文部科学省のテスト問題を取り上げて,具体的に授業をどのように変えていけばよいのかについて,ご示唆をいただきました。


(志水 廣)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ