楽しい算数の授業 2000年10月号
新教育課程に向けた授業を創るF 「算数的活動」を通した数と計算の授業

S194

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2000年10月号新教育課程に向けた授業を創るF 「算数的活動」を通した数と計算の授業

紙版価格: 785円(税込)

送料無料

電子版価格: 706円(税込)

Off: ¥79-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2000年9月
対象:
小学校
仕様:
B5判 72頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 新教育課程に向けた授業を創るF 「算数的活動」を通した数と計算の授業
実践化に向けて
算数を創り出す算数的活動に
西崎 道喜
特集に基づく実践事例
小学1年/子供の意欲を持続させる算数的活動(3つのかずのけいさん)
淵上 ゆかり
小学2年/「3けた−3けた」の筆算を作ろう! (3けたの数の計算)
古谷 仁
小学3年/数字でGO!「つくる・楽しむ・確かめる」ができる授業づくり(わり算)
石川 浩一
小学4年/概数の考えを生み出す算数的活動(およその数)
長沢 大介
小学5年/生活の一場面を算数の舞台にのせる(Do Math)工夫(整数の性質)
増井 一久
小学6年/具体的な場面から計算を考える(面積図の活用)(分数のわり算)
福井 智明
小特集 算数への関心を高める教室環境の工夫
特集の解明
活用できる教室環境に
小林 敢治郎
実践事例
1年/算数の掲示板を活用した授業(ひきざん「のこりはいくつ」)
守矢 俊樹
3年/自分の考えを修正しながら進めよう(二等辺三角形)
三浦 高幸
5年/子供と創る教室環境(算数ワールド)
清水 壽典
算数HOTサイト (第19回)
先生からの挑戦状(1)
羽田野 庸史
算数教育ビギナー講座 (第7回)
Q・引き算が用いられるのは?/繰り下がりのある引き算の指導は?
中山 理
算数が好きになる問題
小学1年/ながさのくらべかたをじょうずにいいましょう
塚田 英輝
小学2年/三角形と四角形
鈴木 京子
小学3年/あてっこしよう
大場 一輝
小学4年/まってて,おひめさま
會我 泉
小学5年/面積を2等分
藤橋 義之
小学6年/宝をかくしたのはどの箱?
松田 雅仁
授業への活かし方
算数教育最前線・これからの授業方式を探る (第7回)
インターネットのWebページは授業のまとめに
早川 健
問題解決とその指導をはっきりさせよう (第1回)
子供に本当に問題解決させているか?
長谷川 雅枝
21世紀の算数教育・時代を担う研究者のアプローチ (第13回)
日本の算数教育の課題
富竹 徹
難教材の克服法 (第1回)
計算の工夫のイメージをつくり数感覚を磨く
志水 廣
21世紀の教育課程を考える (第31回)
新教育課程への理解を深める
吉川 成夫
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
6月号挑戦者及び解答
編集後記
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
たしざんのけいさんをさがそう
さとう じゅんいち

編集後記

○…今回の教育課程の改訂での目玉の1つは,「算数的活動」です。本誌では4月号で,これを特集としましたが,そこではやや一般的な考察でした。そこで今月号から,具体的に各領域で,実際に算数的活動をどのようにさせていったらよいか,どのような活動は望ましくないかということを明らかにしていくことが必要だと考えました。まず,本号では「数と計算の領域」で,どのような活動をさせることが算数的活動か,またそれにはどのような価値があるか。あるいはその逆にどのような活動をさせることが望ましくないのかといったことを,数と計算についての具体的な事例を通して明らかにしていきたいと考えました。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ