実践国語研究 2003年5月号
読書活動のある国語教室

O242

«前号へ

次号へ»

実践国語研究 2003年4・5月号読書活動のある国語教室

紙版価格: 817円(税込)

送料無料

電子版価格: 735円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2003年3月
対象:
小・中
仕様:
A5判 140頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 読書活動のある国語教室
「読書活動」を国語教室にこう位置づける
「読書」の機会と方法
吉田 裕久
小学校・実践/「読書活動」のある国語教室
低学年/お話キャラバンで昔話を聞かせよう*かさこじぞう
香月 卓也
低学年/国語の授業が読書の世界の入口!*お手がみ/お話、大好き
山崎 知絵
中学年/読書に親しむ子どもの育成*三年とうげ/ちいちゃんのかげおくり
椎名 春枝
中学年/並行読書で読書範囲を広げるための工夫*動物とくらす
八木橋 信也
高学年/作家と作品をかかわらせて*宮沢賢治
長尾 幸彦
「子どもの読書の日」何をするか
新たな読書活動スタートの日に
相澤 克也
一年間の見通しを持った活動を
小林 路子
「外」へ向かって伸びる読書
横山 康代
中学校・実践/「読書活動」のある国語教室
1年/リアルタイムな「川柳」を読み味わう*古典にふれる
宇佐美 裕司
1年/読書への関心を高める指導*大人になれなかった弟たちに……
渡辺 芳倫
1年/意図的な本との出会いをつくる*「私の一冊」を紹介しよう―「竹取物語」
平野 栄子
高等学校・実践/「読書活動」のある国語教室
3年/読み聞かせ合い、鑑賞し合おう*近現代の小説を読む―「とかげ」ほか
津久井 秀一
3年/読書体験を伝え合う学習指導と評価*読書体験を伝え合う
佐藤 和彦
「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」をどう具体化するか
子どもの読書活動を推進するために
森本 幸平
「夢と智恵」を育む読書活動の推進
野村 修
おもしろさ・楽しさの実感を
有馬 秀人
「読み聞かせ」で何を読むか
子どもと楽しむ読み聞かせ
北川 通子
幸せに 幸せに生きていってね!
西田 千加子
生徒が楽しみとする本の読み聞かせを
塚本 緑
小学校の教科書で「読み聞かせ」を
神村 三枝子
子どもの詩と物語 (第1回)
「ねこのかい」
徳留 紀代美
自己学習を進める実践資料の展開 (第1回)
文学教材
低学年/ぼうけん民話お話会を開こう
直嵜 宏美
中学年/世界の民話を読み広げよう
宇野 真知子
高学年/「椋鳩十の世界」を読み味わう
阿部 真一
投稿=新教材 こんな授業をした
教材の特性を生かした読むことの授業構想
中屋 友厚
〜「森へ」〜
未来の生き方を探る図書との出会い
村上 智樹
〜「新しい世界と出会おう」〜
読者の声から―メール通信・前号評判記
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第1回)
『「書くこと」で育つ学習力・人間力』(吉永幸司著)
米田 猛
『美しい日本語のすすめ』(美しい日本語について語る会編)
江尻 祐子
国語科e情報 (第1回)
文化芸術の振興に関する基本的な方針
田中 孝一
創意工夫のある国語教室 (第7回)
指導の系統を整理する
武市 綾香
〜高知県伊野町立川内小学校の実践〜
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A (第7回)
初対面の挨拶
佐藤 きむ
コンピュータを活用した新しい授業 (第1回)
国語科「辞典作り」「推敲作業」におけるコンピュータの活用
吉川 彰彦
〜「関西弁で語ろう『宝塚の民話』」〜
基本となる言葉の指導 (第7回)
人を説明する語彙を広げる
常田 望美
〜「わたしの家族絵本を作ろう」〜
諸外国の国語教室「私が見た授業風景」 (第1回)
オーストリア中等教育前期の「ドイツ語」授業
上谷 順三郎
説明力を育てる (第1回)
説明力論の構想
井上 一郎
「読むこと」の授業改善 (第1回)
平成13年度教育課程実施状況調査結果を踏まえて
河野 庸介
語りに学ぶコミュニケーション教育 (第1回)
語りというコミュニケーション、この愛語の営み
寺井 正憲
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか (第7回)
一年生がいちばん
吉永 幸司
エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 (第1回)
金の卵
高橋 信一
編集後記
井上 一郎
Keyword Index
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ