楽しい体育の授業 2023年7月号
マルチアイテム マット運動の学習カード

K406

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2023年7月号マルチアイテム マット運動の学習カード

紙版価格: 970円(税込)

送料無料

当日発送

電子版価格: 872円(税込)

Off: ¥98-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2023年6月6日
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年12月13日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
【提言】学習カードを使ってみましょう
澤田 浩
マット運動×学習カード 相性バツグンの活用法
米川 奈緒
スッキリ解説 6年間で学ぶマット運動技系統図
清水 由
マット運動 その前にやっておきたい基礎感覚づくり
萩原 雄麿
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
前転
松本 大光
後転
米倉 紘之
川とび(川わたり)
森 靖幸
開脚前転
橋本 泰介
開脚後転
橋本 泰介
頭倒立
山崎 和人
壁倒立
早川 光洋
側方倒立回転
佐藤 哲也
ロンダート
森井 宏之
倒立前転
近藤 拓自
倒立〜ブリッジ〜起き上がり
近藤 拓自
(お手伝い)ハンドスプリング
坂井 健太郎
シンクロマット
佐藤 哲也
これは絶対盛り込みたい!学習カード作成のポイント
松本 格之祐
学習カード デジタル版ならではの活用方法
高橋 明裕
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第100回)
長縄+短縄「長短跳び」
山崎 和人
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第61回)
低学年/水遊び
篠原 健真若吉 浩二
〜「浮く」に着目〜
中学年/水泳運動
篠原 健真若吉 浩二
〜「浮いて,進む」に着目〜
高学年/水泳運動
篠原 健真若吉 浩二
〜「浮き沈みと呼吸」に着目〜
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第64回)
低学年/ボール遊び運動
新居 達
〜はじいて とって たくさん とくてんしよう!〜
中学年/ネット型ゲーム
西田 紘子
〜キャッチでつないで とく点しよう!〜
高学年/ボール運動ネット型
山本 海都
〜リードバレー!〜
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第64回)
「主体的に学習に取り組む態度」について考える
関 孝紘
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第16回)
「体の締めの感覚」A
齋藤 直人
〜基礎感覚・技能:体の締めの感覚 教材:ターザンだんごむし,ロープのぼり,おさるのしっぽ,グランドキャニオン〜
体育×ICT レベルアップ活用術 (第4回)
学習カードのICT活用で,協働的な学びを促そう!
澤 祐一郎鈴木 直樹
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第4回)
中〜高学年のネット型教材「フットバレーボール」
高橋 雄
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 (第16回)
みんなで楽しむ・のびる水泳運動のコツ(ペア活動)
逸見 淳一
〜今月の教材「ペアを活用して行う水泳運動」〜
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第4回)
水泳運動系@
鈴木 一成
〜「呼吸・浮き沈みのリズム」をつかむ導入アイデア〜
図解でわかる!体育授業の必須スキル (第4回)
体育における教材とは?/教材づくりに必要なスキルは?
垣内 幸太
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第10回)
体育授業では,学習の場をどのように工夫して設定すればいいの?
川村 幸久中林 まどか
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第28回)
ココロ,オドル演技作り!part1
関体研チームきずなわ
編集後記
木下 光正

編集後記

 先日,初任の先生方の授業やクラス経営のサポートをされている退職校長の先生と話す機会がありました。その中で,初任の先生が「何が問題か想像できない」ことや周りの先生が忙しすぎて「新任の先生が困っていること,想定できる問題にアドバイスする余裕すらない」という話が気がかりでした。こうした現状では,教科内容や指導に関する技術的アドバイスを望むことは至難の業と言えるでしょう。これは,初任の先生のみならず,若い先生方にも共通の問題,悩みとも言えます。

 マット運動には,「回転による目眩」「グループで動きを創る」「新しい技ができる」「上手くなる」「仲間と仲良く活動する」など,多様な楽しさがあります。中でも「できる」ことは,子どもたちにとって一番の喜びです。それは,共通課題の技であれ,個に応じて選択した技であれ同様です。できる保障をすることが何より子どもの願いに添うことになります。周りのサポートが不足しがちな現状では,自ら運動の技術についての知識を得て,授業技術を高めることが必要になります。

 今回の特集で示した学習カードは,マット運動に造詣の深い先生方により,ステップを踏むことで「子どものできる経験の連続」を願って作成されています。また,その活用法についてもICT活用も含め,さまざまな観点から示していただきました。是非お手元に置いて,ご活用ください。


   /木下 光正

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 具体的な学習カードで、すぐに使える実践ばかりで、すばらしかったです。とてもよかったです?
      2024/1/2830代・小学校教員
    • なかなが全部の教科を教材研究するのは難しく、自分の中で、こういう風にしていったらいいんだと方向性が分かるものがあり、ありがたいです。
      2023/8/2430代・小学校教員

ページトップへ