楽しい体育の授業 2021年8月号
ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード

K383

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2021年8月号ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード

紙版価格: 950円(税込)

送料無料

電子版価格: 855円(税込)

Off: ¥95-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2021年7月6日
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
【提言】「出来た,分かった,関わった」につながるICTと教具の有効活用を
片桐 正広
扉(特集について)
ICTの活用で体育授業が魅力的に変わる!
平川 譲
ICT活用で授業をアップデート! おすすめアプリ×目的別活動
(プレゼンテーションソフト)×課題提示,お手本
平川 譲
はなまるフォーム×自分が動いている姿を確認する
眞榮里 耕太
カメラアプリ(iPadに内蔵)×動きの分析(側方倒立回転系の運動)
宇山 望
ロイロノート・スクール×運動観察(運動している映像の共有)
坂井 健太郎
Excel(Microsoft)・スプレッドシート×過去のデータ比較
吉羽 顕人
カメラ,はなまるフォーム×振り返り,次への課題
上寺 響
Excel(Microsoft)×データ管理
松生 大介
ICT苦手な先生必読! GIGAスクール構想に乗り遅れないためのスタートガイド
中川 一史
第2特集 意欲と能力をダブルUP!教具カタログ
意欲と能力がダブルで上がる!教具活用法
黒川 節子
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
投げる/1年生にピッタリ!楽しみながら「投動作」を習得できる「なげっこランド」
三島 康紀
投げる/ボール投げ名人になろう!
井關 唯
打つ(ベースボール型)
勝田 智志
簡単ネット(ネット型)
木下 光正
走る(ハードル走)
芳賀 祥弘
跳ぶ(川跳び)
小寺 伸明
跳ぶ(高跳び)
田村 直
水泳(浮く,潜る)/コロナ禍における水泳運動系(水遊び・水泳運動)
北川 修司
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第77回)
表現運動 表現「なりきり探検隊」
山崎 雅史
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第39回)
低学年/紙石鹸を使った泡に着目した手洗い指導
竹内 雅子
〜学級活動〜
中学年/中学校薬剤師と換気の学習
竹内 雅子
〜3年 身の回りのかんきょう〜
高学年/見えない敵との戦い方
竹内 雅子
〜6年 病原体と病気〜
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第41回)
低学年/体つくり運動遊び【体ほぐしの運動遊び】
富本 浩史
〜ボールも ともだち〜
中学年/体つくり運動【体ほぐしの運動】
山崎 雅史
〜心と体でメッセージ〜
高学年/体つくり運動【体ほぐしの運動】
鈴木 裕貴
〜協力・強力〜力を合わせて楽しもう〜〜
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第41回)
教師にとっても子どもにとっても無理のない授業づくりを
山崎 和人
〜懐石料理はいりません〜
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする (第5回)
ラジオ体操コンクールで,新学習指導要領「三つの柱」に繋げる
赤堀 達也
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 (第5回)
運動会練習の振り返りも体育ノートで
竹内 真哉
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第5回)
みんなで創ろう!リモートストーリー!
澤 祐一郎鈴木 直樹
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! (第5回)
表現運動〔表現(遊び)〕の評価
成瀬 麻美鈴木 一成
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第17回)
第5学年 領域や種目を超えて「回る」という動きに焦点を当てた複合単元
久我 隆一
準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第5回)
表現運動につなげる感覚つくりの運動
山本 秀森田 哲史
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第5回)
鉄棒運動「こうもり振り下り」(中〜高学年)
清水 由
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション (第17回)
器械運動/跳び箱運動編
中辻 圭介川村 幸久
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第5回)
団体演技で使える技特集!Part2
大阪市チームきずなわ
編集後記
平川 譲

編集後記

 GIGAスクール構想で既に1人1台の端末が配布された学校もあります。そして行政からの“指導”で活用の強制があるという情報も入ってきています。「研究授業の単元中に“必ず”ICT活用場面を入れるように」とか……。やはり恐れていた事態は起こっています。

 本誌では,強制されなくても教師が主体的に取り組める実践例が多く集められました。中川一史先生(放送大学)が述べてくださっている,端末の「占有」の利点を生かした実践も,今後増えてくることが予想されます。

 多くの執筆者が語っているように,実質的な運動学習時間とのバランスを取って,体育科授業内で完結するような実践が積み重ねられることを願っています。もちろん,全ての教科・領域での経験で,子どもと教師のICTスキルが向上していくのにやぶさかではありません。

 もう一つの特集が教具。一誌でデジタルとアナログが融合しています。効果,安全に配慮した教具アイディアが集められました。真似できるものは真似て,さらに改変して新たに自作するのもいいでしょう。市販教具の利活用は最も真似しやすいものです。真似ているうちに新しいアイディアが浮かぶということもよくあります。どうぞご活用ください。


   /平川 譲

本書でご紹介している資料は以下からダウンロードできます。

※下表のダウンロードをクリックするとダウンロードが始まります。
本書に掲載されているユーザー名とパスワードを入力してダウンロードしてください。

資料のダウンロード

内容 ファイル名 サイズ  
体育授業イラストコレクション 11383.zip 3,294KB ダウンロード

※資料のご利用には Microsoft Office が必要です。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • ICTの活用方法がとても良く分かりました。早速授業の中で実践してみたいと思います。
      2022/1/930代体育主任
    • スポーツ選手は、競技力向上のためフィジカル面でもメンタル面でも最先端の科学を利用しています。体育の授業においても、子どもたちがより運動に親しむことを目的にその技術を還元することができると考えています。学校に整備されたICTを有効に利活用する事例を多く紹介していただいて勉強になりました。
      2021/12/1950代・教委
    • なんとなく活用を始めたICTだったが、体育においては時間が限られている中で活動時間の確保が課題だった。今号でその参考になるものが多くあり良かった。
      2021/8/3020代・小学校教員
    • 具体的な実践事例が多数掲載されており、二学期以降の指導に役立てたいと思った。写真や図の添付が非常にすばらしい、よくわかる。
      2021/8/1740代・小学校管理職
    • タブレット端末などのICT活用例の最新の情報に触れることができました。具体的な実践なので、2学期から活用できそうです。そのほかの記事も参考になりました。
      2021/7/2850代・小学校教員

ページトップへ